令和2年度 はじめての「ながの」ウェルカム交流会inじゃん・けん・ぽん(第2回)を開催しました
(開催報告)はじめての「ながの」ウェルカム交流会を開催しました
長野市に転入され、未就学児がいる子育て家庭を対象に『はじめての「ながの」ウェルカム交流会』を開催しました。
慣れない長野の地で孤立しがちな保護者の不安を解消するため、情報交換や、仲間づくりの場を提供し、併せて長野市の子育て世帯を応援する情報などを紹介しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、当初の予定から何度か中止になりましたが、感染防止対策のため募集定員を減らすなどの対策をとり、篠ノ井こども広場「このゆびとまれ」での開催と合わせ通算4回目の交流会が開催できました。
開催内容
はじめての「ながの」ウェルカム交流会 inじゃん・けん・ぽん(第2回)
開催日時 令和2年10月29日(木曜日) 10時00分~12時00分
・ 検温、手指消毒、受付
・ 開会、長野市PRタイム
・ 長野市を食べよう(お土産の紹介)、交流会
・ 閉会
・ 個別相談
場 所 こども広場 じゃん・けん・ぽん 会議室
対 象 長野市在住で、長野市に転入してきた未就学児とその家族
参加組数 13組
検温、手指消毒、受付
入口で体温測定・手指消毒をし、受付後、参加者の出身地や転入元にシールを貼ってもらいました。会場では、グループごと間隔を確保できるよう、スタッフ手作りのかわいいマーキングがされていました。
開会、長野市PRタイム
毎回恒例のオープニング「お花が笑った」や、「大きな栗の木の下で」などで会場の空気が和んだ後、長野市から課長のあいさつや子育てガイドブックなどを用いて、子育て支援情報などを説明しました。
長野市を食べよう(お土産の紹介)、交流会
季節の食べ物や食文化、直売所などを紹介し、また、当日お持ち帰りいただくお土産も発表されました。
その後手遊びをはさみ、グループごと、出身地・おすすめの情報・子育ての悩みなどフリートークの時間をもうけ、保護者同士の交流を深めました。
閉会
最後にアンケートを記入していただき、お土産をお渡し閉会となりました。
閉会後も会場では、参加者が長野市職員へ質問をしていたり、また希望者による個別相談会(保育・幼稚園相談、子育て相談、子育てコンシェルジュなど)も行われました。
今回のお土産
シナノホッペ・シナノスイート・リンゴジュース・・・JAながの様より提供いただきました。
おやき(各種)・・・善光寺門前の(有)さんやそう様のかぼちゃ・なす・野沢菜おやきです。(どの具が当たるかはお楽しみ。)
長野市からも子育ての「困った!」に役立てていただくよう、ガイドブックやチラシをお渡ししました。
会場となった こども広場「じゃん・けん・ぽん」について詳しくはこちら