令和2年度 はじめての「ながの」ウェルカム交流会inじゃん・けん・ぽん(第3回)を開催しました
(開催報告)はじめての「ながの」ウェルカム交流会を開催しました
長野市に転入され、未就学児がいる子育て家庭を対象に『はじめての「ながの」ウェルカム交流会』を開催しました。
慣れない長野の地で孤立しがちな保護者の不安を解消するため、情報交換や、仲間づくりの場を提供し、併せて長野市の子育て世帯を応援する情報などを紹介しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、当初の予定から何度か中止になりましたが、感染防止対策のため募集定員を減らすなどの対策をとり、無事にじゃん・けん・ぽんでの最終回を迎えることができました。
今回は、日曜日の開催ということもあって半数のご家族がご夫婦での参加でした。
開催内容
はじめての「ながの」ウェルカム交流会 inじゃん・けん・ぽん(第3回)
開催日時 令和2年11月29日(日曜日) 10時30分~12時00分
・ 検温、手指消毒、受付
・ 開会、長野市PRタイム、ミニコンサート
・ Let's enjoy 長野で子育て!
・ 長野市を食べよう(お土産の紹介)、交流会
・ 閉会
場 所 もんぜんぷら座 地下ホール
対 象 長野市在住で、長野市に転入してきた未就学児とその家族
参加組数 18組
検温、手指消毒、受付
入口で体温測定・手指消毒をし、受付後、参加者の出身地や転入元にシールを貼ってもらいました。会場はキッズスペースを囲むようにテーブルが配置されていました。
開会、長野市PRタイム、ミニコンサート
毎回恒例のオープニング「お花が笑った」で会場の空気が和んだ後、長野市から課長のあいさつや子育てガイドブックなどを用いて、子育て支援情報などを説明しました。
スズキ・メソード弦楽カルテット のみなさんが4曲を披露してくださいました。中でも「おもちゃのシンフォニー」では、音の出るおもちゃなどを使用した楽しい演奏を聴くことができました。
Let's enjoy 長野で子育て!
特別ゲストの長野市子育てキャラクターのサイまる君が登場し、会場はかわいい動きに大喜び。
一緒に「幸せなら手をたたこう」の手遊びやクイズで遊びました。
長野市を食べよう(お土産の紹介)、交流会
季節の食べ物や食文化、直売所などを紹介し、当日お持ち帰りいただくお土産も発表されました。
その後グループごとに出身地・おすすめの情報・子育ての悩みなどフリートークの時間をもうけ、保護者同士の交流を深めました。
閉会
最後にアンケートを記入していただき閉会となりました。
閉会後にはお土産をお渡しし、希望者はサイまる君との記念撮影をしたり、長野市子育て支援課職員からのお役立ち情報を写真撮影している方もいました。
今回のお土産
サンふじ・リンゴジュース・・・JAながの様よりご提供いただきました。
おやき(各種)・・・善光寺門前の(有)さんやそう様のおやきです。(どの具が当たるかはお楽しみ。)
甘酒(フリーズドライ)・・・(株)マルコメ様よりご提供いただきました。
じゃん・けん・ぽんと長野市からも子育ての「困った!」に役立てていただくよう、ガイドブックやチラシをお渡ししました。
また、長野市子育て支援課の職員から、市内のおすすめ店舗や公園、冬の過ごし方などのお役立ち情報を一枚にまとめ、プレゼントとして会場に掲示しました。
会場となった こども広場「じゃん・けん・ぽん」について詳しくはこちら