令和2年度 はじめての「ながの」ウェルカム交流会inこのゆびとまれ 第3回 を開催しました
(開催報告)はじめての「ながの」ウェルカム交流会を開催しました
長野市に転入され、未就園児がいる子育て家庭を対象にした『はじめての「ながの」ウェルカム交流会』を開催しました。
慣れない長野の地で孤立しがちな保護者の不安を解消するため、情報交換や、仲間づくりの場を提供し、併せて長野市の子育て世帯を応援する情報などを紹介しました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、当初の予定から何度か中止になりましたが、感染防止対策を取り少人数ながら開催し今年度の最終回を迎えることができました。
開催内容
はじめての「ながの」ウェルカム交流会 inこのゆびとまれ(第3回)
開催日時
令和2年12月13日(日曜日) 10時00分~11時30分
- 検温、体調確認、手洗い
- はじめのあいさつ、長野市から子育て情報の説明
- バルーンアート
- 交流会
- お土産の説明、おわりのあいさつ
場所
篠ノ井こども広場 このゆびとまれ (長野市篠ノ井布施高田1021)
対象
長野市在住で、長野市に転入してきた未就学児とその家族
参加組数
8組
会場
体温測定・体調の聞き取り、手洗いをしたら、参加者の出身地や転入元にシールを貼ってもらいました。
今回はクリスマスが近いということでプログラムの看板もツリーの形になっていました。
はじめのあいさつ、長野市から子育て情報の説明
長野市の職員から、子育てガイドブックなどを用いて、子育て支援情報などを説明しました。
バルーンアート
長野県を中心に全国で活躍されている「たなぴー」こと田中英二さんに、バルーンアートを披露していただきました。音楽を交えながら、細長い風船が次々にかわいいプードルやテディベア、花束に変身していく様子はこどもたちも大喜びでした。
緑色の風船が、なんとアルクマに変身!!
交流会
月齢の近い方々で集まり、出身地、おすすめの遊び場や病院の事、子育ての悩みなどを紹介・相談しあいながら、時折笑い声も上げながら保護者同士の交流を深めました。今回は日曜日の開催で、参加していただいたお父さん同士も交流されていました。
また、参加者がゆっくりとお話ができるように、スタッフと職員はこどもたちの見守りをしていました。
お土産の紹介・おわりのあいさつ
あっという間に終わりの時間になり、最後にお土産の紹介や館長さんのあいさつで終了しました。
閉会後、参加されたお子さん全員に たなぴーさんによるテディベアのバルーンを、12月にお誕生日を迎える参加者さんにはバルーンの花束も贈られました。
今回のお土産
「有限会社たんぽぽ」さんより提供していただきました。
- りんご・・・蜜は入っているのかな?。
- おやき・・・お勧めしたい定番。
- にらせんべい・・・長野のおこびれ(おやつ)といえばこれ。
- 犬石ものがたり&おからんぼうのミックス・・・食べ始めると止まらない素朴な大人気お菓子です。
長野市からも子育ての「困った!」に役立てていただくよう、ガイドブックやチラシなどをお渡ししました。
また、長野市子育て支援課の職員から、市内のおすすめ店舗や公園、冬の過ごし方などのお役立ち情報を一枚にまとめ、プレゼントとして会場に掲示をしました。
会場となった 篠ノ井こども広場「このゆびとまれ」 について詳しくはこちら