ながの子ども・子育てフェスティバルweb
子育てを応援している皆さんを紹介します
令和3年9月19日(日曜日)に開催を予定していた「第3回ながの子ども・子育てフェスティバル」は、長野圏域での新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、開催の中止を決定しました。
フェスティバル当日に会場でご紹介できなかった子育てを応援している皆さんの活動情報を、代わりにこちらで発信していきます!
過去のながの子ども・子育てフェスティバルの様子
第3回ながの子ども・子育てフェスティバルに参加を予定していた子育て応援団体一覧
・支援応援団体の詳細な活動情報は、となりんぐ信州(長野県サイト)をご覧ください。(掲載されていない団体もあります)
団体名称 | 活動の内容 | |
---|---|---|
子育て応援団体 | おもちゃの病院ながの | ボランティアによるおもちゃの修理 |
公共交通で地域を元気にする会 | プラレールで、子ども達に電車(公共交通)に親しんでもらう | |
国際居合道連盟鵬玉会長野支部-無外流居合- | 江戸時代から続く、刀を使った武道の演武 | |
子どもたちにヨガを伝える会ながの | 体と心の健康度を高め、幸福感を高めていけるよう様々な予防教育として、ヨガを伝える活動 | |
子どもとつくるミュージカル コミカル! | 子ども達と大人が協力してオリジナルミュージカルを創る、“考える力”・“コミュニケーション能力”・“表現力”が養われる次世代のキャリア教育的活動 | |
翠翔会 | 地域のお祭りや福祉イベントに出店して地域を盛り上げ、無料映画上映会などを開催する、誰もが楽しめる居場所づくりを目的に活動 | |
手遊びでつなぎ帯・遊び隊 | 昔の懐かしい手遊びを一緒に行い、遊び通じて「人と人」「昔と今」「文化」をつなぎ、世代間の交流を図る | |
道化師サークル ワイワイ遊び塾 | 道化師たちのダンスやパフォーマンスで笑いを届ける | |
長野子育て診断FP | 人間関係やお金の問題にアドバイス | |
特定非営利法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト(こども広場 じゃん・けん・ぽん) | 子どもや子育てに関する支援事業、あそび・体験に関する事業、こどもの心と体の相談事業など様々な活動 | |
長野地域こどもカフェプラットフォーム | 信州こどもカフェ(こども食堂)の活動サポート、普及・拡大のサポート、周知、広報活動 | |
パパサークル・おっきいて | 「父親を楽しむ」をテーマに、アウトドアや農業の体験で父子の絆を深め、ママ に1人の時間をプレゼントする活動。父親の育児、家事促進にも取り組む | |
hanpo | 長野で暮すマイノリティを生きる経験者たちが、今生きづらさを抱えている当事者たちに半歩先の経験談を繋ぐためにフリーペーパーを作る | |
ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会) | 不登校・ひきこもりの相談。当事者がたくましく学び成長していくのをサポートするため、経験者の親や当事者と一緒に安心・安全でホッとできる居場所づくりや情報の提供 | |
真島だんごむしカフェ | 防災ポーチ、防災リュックの備え方、備蓄ッキング、ペットボトルランタンづくりなど楽しい防災学習 | |
NPO法人ワーカーズコープ 篠ノ井事業所篠ノ井こども広場 このゆびとまれ | 生後1ヶ月からおよそ3歳までのお子さんとその保護者の皆さんのあそびと交流の場 | |
相談窓口 | ながの子どもを虐待から守る会 | 子育てに悩み・不安を抱えている母親のグループカウンセリングや匿名相談、啓発活動 |
長野市小児科医会 | 小児科相談 | |
公益社団法人 長野市歯科医師会 | 歯科相談や口腔の健康に関する啓発活動 | |
公益社団法人 長野県栄養士会北信支部 | 乳幼児の食事相談 | |
北信助産師会 | 産前・産後の方や家族を対象にした、妊娠・出産・母乳・育児相談 |
お問い合わせ
ながの子ども・子育てフェスティバル実行委員会事務局(こども政策課)
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地長野市役所第二庁舎2階
直通
Tel:026-224-6796
Fax:026-224-7648
お問い合わせはこちらから