広報ながの2021年12月号掲載記事
市では、今後の市政の方向性や施策などを示す各種計画の策定や見直しを進めています。
このたび、それぞれの計画(案)などがまとまりましたので、皆さんのご意見をお寄せください。
第五次長野市総合計画の基本構想に掲げるまちの将来像「幸せ実感都市『ながの』~“オールながの”で未来を創造しよう~」の実現に向け、本計画を策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着。郵送の場合は当日消印有効)
企画課(第一庁舎6階)
これまでの長野市版都市内分権の大きな流れを継承しつつ、都市内分権の担い手かつ協働のパートナーである住民自治協議会の独自性や自主性を尊重し、持続可能な住民活動となることを目指す理念型の方針を策定します。
令和4年度から
11月24日(水曜)~12月20日(月曜)(必着)
地域活動支援課(第一庁舎4階)
消費者教育の推進に関する法律に基づき、国の基本方針および第2次長野県消費生活基本計画を踏まえ、第一次推進計画の後期計画として策定します。
令和4~8年度
11月24日(水曜)~12月20日(月曜)(必着)
市民窓口課消費生活センター(大字南長野新田町)
長野市男女共同参画推進条例に基づき、男女共同参画社会の実現に向けて、女性活躍をより一層推進するとともに、さまざまな課題に対する効果的な施策の展開を図るため、その方向性を示すことを目的に策定します。
令和4~8年度
11月24日(水曜)~12月20日(月曜)(必着)
人権・男女共同参画課(第一庁舎6階)
令和4年度以降のスポーツ推進の指針および具体的な行動計画を示すため、本計画を策定します。
令和4~8年度
11月26日(金曜)~12月20日(月曜)(必着)
スポーツ課(第二庁舎3階)
不動産登記法や民法改正の動向、国の特定空家等ガイドラインの改正を踏まえ、さらなる空き家等対策を講じるため、計画内容を見直します。
平成30~令和8年度
12月1日(水曜)~21日(火曜)(必着。郵送の場合は当日消印有効)
建築指導課空き家対策室(第二庁舎7階)
平成29年度に策定した本計画について、国の策定指針が改訂されたことに加え、個別施設計画を策定したことなどにより、必要な見直しを行います。
平成29~令和8年度
11月24日(水曜)~12月23日(木曜)(必着。郵送の場合は当日消印有効)
公共施設マネジメント推進課(第二庁舎4階)
中山間地域が抱える課題を明らかにするとともに、その振興を図る施策・事業を整理・体系化することにより、中山間地域政策を総合的・計画的に展開することを目的として策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着)
地域活動支援課(第一庁舎4階)
本市の商工業および雇用が将来的に目指すべき方向性とそれに向けた具体的な施策などを明示し、持続的な発展を遂げることを目的として策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着。郵送の場合は当日消印有効)
商工労働課(第二庁舎3階)
観光振興を通じて、本市が目指す方向性や取り組む施策を記載し、地域経済および地域コミュニティの活性化を目的として策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着。郵送の場合は当日消印有効)
観光振興課(第二庁舎3階)
平成29年に策定した本計画について、定期の見直しに加え、都市再生特別措置法の改正により、防災指針の作成など必要な見直しを行います。
令和4~13年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着)
都市政策課(第二庁舎5階)
長野駅周辺から新田町交差点周辺までの約72ヘクタールのエリアにおいて、低未利用地や老朽建物の増加などの問題解決や都市機能の適切な立地・誘導など、まちづくりを官民連携で推進するために策定します。
令和4~13年度
12月1日(水曜)~27日(月曜)(必着)
市街地整備課(第二庁舎5階)
マイナンバーを含む特定個人情報を取り扱う予防接種に関する事務において、情報漏えいなどのリスクを軽減するための適切な処置を記載したもので、個人の権利利益の保護に取り組んでいることを宣言するものです。
11月24日(水曜)~12月28日(火曜)(必着)
市保健所健康課(若里六丁目)
望ましい環境像「人と自然が共生し 未来につなぐ 脱炭素のまち『ながの』」の実現に向けて、気候変動対策のほか、循環型社会の形成、自然環境の保全などに関わる施策を総合的・計画的に推進するため、策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~12月28日(火曜)(必着)
環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階)
一般廃棄物の処理に関する基本的な事項について定める計画です。また、食品ロス削減推進計画を新たに位置付けています。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~12月28日(火曜)(必着)
生活環境課(第二庁舎3階)
教育基本法の規定に基づく、長野市における教育の振興のための施策に関する基本的な計画として策定します。
令和4~8年度
12月6日(月曜)~令和4年1月5日(水曜)(必着)
教育委員会事務局総務課(第一庁舎4階)
だれもが生涯にわたり、いつでもどこでも自由に学び、互いに高めあうとともに、学びの成果が活力ある地域づくりにつながる生涯学習のまちをめざし、事業推進のための行動計画として策定します。
令和4~8年度
12月6日(月曜)~令和4年1月5日(水曜)(必着)
家庭・地域学びの課(第一庁舎4階)
地域住民と行政が協働し、地域福祉の推進や、地域生活課題への解決に向けて取り組むべき方向性を示す計画を策定します。
令和4~8年度
12月1日(水曜)~令和4年1月11日(火曜)(必着)
福祉政策課(第二庁舎2階)
※(16)は各市立公民館・交流センター、生涯学習センター、(17)は各市立公民館・交流センター、生涯学習センター、各市立図書館でも閲覧、配布しています。
◎次のいずれかで提出してください。
※各計画(案)について、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、各担当課へお問い合わせください。
※電話や口頭によるご意見は、お受けしません(自書が困難な人は、お問い合わせください)。
※ご意見への個別の回答はしません。
※ご意見の反映状況は、個人情報を除き、市ホームページなどで公表します。