青少年の健全育成
広報ながの2022年7月号掲載記事
青少年の健全育成のために
青少年がSNS(交流サイト)を通じて性犯罪などの事件に巻き込まれたり、他人を傷つけたりするような事案が後を絶ちません。また、成年年齢引き下げに伴い、今後新成人を狙った悪質商法などが心配されます。
家庭、地域、学校などが連携・協力し、青少年の非行を防ぎ、犯罪被害などから守っていきましょう。
7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です
本年も、「ペアレンタルコントロール等によるインターネット利用に係る子供の犯罪被害等の防止」を最重点課題としています。
ペアレンタルコントロール(保護者の管理)が大切です
- インターネット使用のルールを決めましょう(使用時間・場所、利用するアプリやサイトなど)。
- フィルタリングを代表とするサービスを上手に活用しましょう。
少年育成センターにご相談ください
少年育成センター(大字鶴賀)では、青少年の生活上の悩みや心配事など、家庭や地域、学校、本人からの電話・来所による相談に応じています。
- 相談専用電話 電話026-228-8588
- 受付時間 8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)
※秘密は固く守ります。
※相談内容に応じて関係機関も紹介します。
出前講座
青少年のSNSなどによるトラブルを防ぐため、本市では啓発活動を実施しています。学校・PTA・地域など、どこにでも出掛けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
- 申し込み・問い合わせ 少年育成センター 電話026-228-8547

- 令和3年度青少年健全育成作品コンクール最優秀賞 相澤綾香さん(三本柳小学校6年・当時)
掲載内容に関する問い合わせ
家庭・地域学びの課
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
広報担当
Tel:026-224-5004
Fax:026-224-5102
お問い合わせはこちらから