公衆トイレの適正利用
広報ながの2022年7月号掲載記事
公衆トイレを利用する皆さんへ
ルールとマナーを守りましょう
公衆トイレを利用する多くの人は、ルールとマナーを守って利用しています。しかし、一部の心ない利用者による、ごみの置き捨てや設備の破損などの被害が後を絶ちません。
誰もが清潔に気持ちよく利用できるよう、次のことを守って利用してください。
迷惑行為の禁止
- トイレ内で喫煙をしない。
- たばこの吸い殻を便器に捨てない。
- 紙おむつや家庭ごみ、空き缶などのごみを置き捨てしない。
- 壁などに落書きをしない。

設備類を破損する行為や備品の持ち出しなどの禁止
- 便座やドアなどの設備を壊さない。
- 紙おむつなど、便器詰まりの原因となるものは絶対に流さない。
- 備え付けのトイレットペーパー以外は使用しない。
- トイレットペーパーなどの消耗品を持ち帰らない。
公衆トイレは、本市を訪れる観光客をはじめ、多くの人が利用します。思いやりの心を持ち、ルールとマナーを守って、誰もが気持ちよく利用できるようにご協力をお願いします。
公衆トイレの所在地・名称などの情報については、市ホームページをご覧ください。
掲載内容に関する問い合わせ
生活環境課衛生センター
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
広報担当
Tel:026-224-5004
Fax:026-224-5102
お問い合わせはこちらから