象山(ぞうざん)記念館について
ホームページができました
真田宝物館を中心として、松代の町内の見所をご紹介した真田宝物館のホームページの中に、象山記念館のページができました。周辺案内図や、収蔵品検索・現在の展示資料などもご紹介していますので、ぜひごらんください。
象山記念館のHPはこちら(長野市HP外)
真田宝物館HPはこちら(長野市HP外)
沿革
昭和39年(1964)、地元有志によって幕末に活躍した松代藩士・佐久間象山を顕彰する象山先生100年祭奉賛会が設立され、翌年に展示施設・象山記念館が完成しました。昭和42年(1967)同奉賛会から長野市に記念館が譲渡され、現在は遺品・遺墨を中心に、佐久間象山の事績を紹介しています。

所在地
- 長野市松代町松代1446−6
- 電話(026)278−2915
駐車場
- 記念館前にあり、普通車7台、大型バス1台が駐車可能です。
アクセス
- 長野駅から、松代行きのバスで30分
- 八十二銀行松代支店前下車徒歩7分
開館時間
休館日
- 毎週火曜日(祝日の場合開館)
- 館内消毒期間中
- 年末年始12月29日~1月3日
入館料
- 一般250円(団体200円)
- 小中学生100円(団体50円)
※団体は20名以上
※毎週土曜日・5月5日は小中学生無料です。
※9月第3月曜日・11月3日は、すべて無料です。
2館(象山記念館・旧横田家住宅)共通券
- 一般320円(団体250円)
- 小中学生120円(団体90円)
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
真田宝物館【松代文化施設等管理事務所】〒381-1231長野市松代町松代4-1
Tel:026-278-2801
Fax:026-278-2847