市では、地域及び地区の課題解決や、より豊かな市民社会の実現のために、市民の皆さんが自主的・主体的に取り組むまちづくり活動を資金面で応援します。
令和4年度補助対象事業は、書類審査、審査委員会による審査を経て決定しました。
市民及び市との協働のまちづくりを推進するため、市民公益団体(住民自治協議会を含む)自らが地域の課題解決に向けて創意工夫し、提案する活動を公募し、審査委員会(ヒアリング)を経て選考された活動に要する経費に対し補助金を交付します。
市民公益団体(住民自治協議会を含む)
※過去に本補助金を受けられた団体も申請可能です。
まちづくり分野(地域活性化等)、保健・福祉分野(高齢者介護、子育て支援等)、環境分野(自然保護、ごみ問題等)、地域安全分野、教育・文化分野(伝統文化の継承等)、産業分野(農林、観光等) 他
新規(1回目) 10分の7、補助限度額70万
継続(2回目) 10分の6、補助限度額60万
継続(3回目) 10分の5、補助限度額50万
※同一年度に複数の活動を申請しても補助金額は、1団体当たり総額70万円を限度とします。
【受付期間】令和4年6月6日(月曜日)から令和4年7月1日(金曜日)まで
受付期間中に申込書に必要事項をご記入の上、地域・市民生活部地域活動支援課へ提出してください。(団体の活動が分かるパンフレットや新聞記事の写し等があれば添付してください。)
書類の受付にあたり、申込書類を基に事業内容等について聴き取りをさせていただきます。
ご予約のうえ、事業内容に精通されている方が書類を持参いただきますよう、お願いいたします。
その他、必要に応じて活動内容、経費の積算を説明する書類等
※応募いただいた書類は返却いたしません。
地域・市民生活部地域活動支援課(市役所第1庁舎4階)、各支所・公民館、市民協働サポートセンター(もんぜんぷら座3階)、長野市ボランティアセンター(ふれあい福祉センター1階)の窓口に備えてあります。
補助金の概要や申請手続き等についての説明を行います。
説明後、申請書の記入方法や内容等について個別のご相談も承ります。
ご参加される際は、電話(026-224-5033)またはメール(chiiki@city.nagano.lg.jp)で地域活動支援課へお申し込みください。
日時 | 場所 |
---|---|
6月15日(火曜日) 18時~19時 | 長野市役所 第一庁舎5階 会議室151 |
応募を検討される団体は、申込書の作成にあたり市民協働サポートセンター(もんぜんぷら座3階)での事前相談にご参加ください(必須)。
ご参加される際は、電話(026-224-5033)で地域活動支援課へお申し込みください。
日時 | 場所 |
---|---|
6月16日(水曜日) 10時~16時の間 1時間程度 | 市民協働サポートセンター (もんぜんぷら座3階) |
6月20日(月曜日) 10時~16時の間 1時間程度 | 市民協働サポートセンター (もんぜんぷら座3階) |
令和4年度にながのまちづくり活動支援事業の支援を受けた各団体の皆さんが作成した「活動紹介」等を今後掲載します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)