・空き家を所有しているけれど、これからどうしようか悩んでいる。
・実家の両親が亡くなってから空き家になっている。何か手続をしなければいけないと思うが、
何から始めたらよいのか分からない。
・空き家を処分したいと考えているが、解体費用が気になる。
・一人暮らしで、相続する親族がいない。いずれ空き家になると思うが、何か今から準備できることはあるのか。
空き家を所有してる方の悩みは様々です。
何をどうしていいのか分からないとお悩みであれば、まず専門家の方に相談することから始めませんか?
弁護士、司法書士、建築士、土地家屋調査士、不動産関係、解体工事業のほか専門家のみなさんが一堂に
会して、空き家ワンストップ相談会を開催します。
第4回空き家ワンストップ相談会チラシ[PDFファイル/308KB]
令和3年2月20日 (土曜) 午後1時から4時まで
柳原交流センター 大学習室
長野市大字小島804-5
柳原交流センターの場所はこちらです ↓
https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/yanagihara-ph/6767.html
長野市内に空き家を所有されている方、またそのご家族の方
(市外にお住まいの方でも、長野市内に空き家を所有していれば対象になります)
事前の予約が必要です。
2月16日(火曜)までに、建築指導課空き家対策室 電話026-224-8901まで、
電話でお申し込みください。
当日の相談は無料です
相談の内容により、相続人が確定できる戸籍や土地家屋の登記事項証明、公図、
課税内容証明書、現地の写真等の書類をご用意いただく場合がありますので、
事前の準備をお願いします。
相談時間は、お一人30分以内になります。
相談内容によって、ご予約いただいた時間よりお待ちいただくこともあります。
当日、空きがある場合は予約がなくてもお受けできる場合もありますが、準備の都合上、
事前予約をお願いします。
発熱や咳等の症状がある場合は、当日の相談はご遠慮ください。
キャンセルをされる場合、前日までに建築指導課空き家対策室(電話224-8901)へ
ご連絡願います。
相談の際は、咳エチケット(マスクの着用等)、手指の消毒などにご協力ください。
また今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況により、急遽相談会を中止する場合もあります。
令和3年度も4回の相談会を予定しています。
詳細が決まりましたら、ホームページ等でご案内いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)