「NAGANOスマートシティコミッションビジネスプランコンテスト」を開催します

申込方法
「ながの電子申請サービス」にて、応募申込フォーム(企画書)に必要事項を記入の上、お申し込みください。
以下のリンクよりながの電子申請サービスをご利用いただけます。
→応募申込フォーム(エントリーシート) ≪入力完了3分!≫
「NAGANOスマートシティコミッションビジネスプランコンテスト」概要
新たなアイデアを持つスタートアップ企業から、スマートシティNAGANOの実現のためにビジネスプランを募集します。応募プランの中から審査により大賞を選定し、NASCが受賞プランの事業化をサポートします。
本コンテストにより、地域課題を解決することができるビジネスプランを広く県内外から募集し、デジタル技術等を利活用した視点や新しい価値観を取り入れながら新たな産業創出につなげていきたいと考えています。
※応募者の検討期間の確保のためのスケジュールの見直しに伴い、更新版としています。
<参考>
応募テーマについて
この目的に即した提案であれば自由とします。
長野市の地域課題については、前述のスマートシティNAGANO構想に関する説明会資料のスライド18以降を参照ください。
応募資格
地域の課題を解決し、世界で勝負できる革新的なアイデアやビジネスモデルを長野市で検証したい方(スタートアップ企業、起業前でも可能)
応募期間
応募者の検討期間を確保するため、応募期間を延長しました!
【延長後】令和3年10月21日(木曜日)から令和4年1月24日(月曜日)まで
【当 初】令和3年10月21日(木曜日)から令和3年12月10日(金曜日)まで
賞金・サポート等
【大賞】賞金として30万円
加えて以下のサポートを予定しています。
- ビジネスプランのプロジェクト実証実験費用として最大170万円(実証後、総事業費の2分の1以内)をNASCから交付
- アクセラレーションプログラムの提供
- 各種調整・アライアンス構築支援
- 施設の紹介、オフィス家賃の補助(要件あり)
注意事項
以下の内容をお読みいただき、ご理解された上でお申し込みください。
- 提出書類は、返却しません。
- 審査内容は、公表しません。
- 特許権などの知的所有権は、応募者に帰属します。ただし、他人の知的所有権を侵害することはおやめください。著作権などに関して問題が生じた場合は、応募者の責任となります。
- 応募内容についての秘密は厳守しますが、特別なノウハウなど秘密事項については、事前に法的保護(特許出願など)を行うなど、応募者の責任でご対応ください。
- 審査は、プレゼンテーション形式で行います。
- 審査では、「発表者」、「発表テーマ」、「発表概要」などを公表します。
- 応募およびプレゼンテーションは、日本語で行ってください。
- 関係企業・団体等と協力してプランを作成し発表する場合は、関係先に本コンテストへの参加の了承を得てください。
- 審査に参加するための経費は、応募者の負担とします。
- 主催者は、応募プランの内容を報告書などに掲載する権利を有します。
- 結果発表は、「発表者」、「発表テーマ」、「発表概要」等をHP等で公表します。
- 公開審査に出場することになった発表者が未成年者の場合は、名前が公表されることになりますので、保護者の承諾を得てください。
- 企画書に記載された個人情報は、本コンテストおよびそれに関連した目的の範囲内で使用します。なお、個人情報の対象には、応募時に記入する共同提案者も含みます。
- 過去に他のビジネスプランコンテストで受賞したプランは応募対象外となります。ただし、その後改善を加え、事務局が新事業と判定したものは再応募できます。企画書の自由記載欄にその旨を明記してください。
- 応募者及び応募関係者が反社会的勢力でないこと、反社会的勢力と関係が無いことが応募条件となります。
主催
NAGANOスマートシティコミッション
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
スマートシティ推進チーム
Tel:026-224-9711