マイナポイントは、マイナンバーカードとお手持ちのキャッシュレス決済サービスを紐づけること等により最大20,000円分のポイントが貰える総務省のキャンペーンです。
ポイントには次の3種類があります。
それぞれの対象者やポイント申請方法は以下のとおりです。
・すでにカードをお持ちの方または申請中の方でマイナポイントに申し込んでいない方。
・新規カード取得者(※令和4年9月末までにマイナンバーカードの申請をしていただく必要があります。)
・マイナポイントに申し込んだ方で、まだ20,000円分のチャージやお買い物を行っていない方(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方。)
1・マイナンバーカード
マイナンバーカードには利用者証明用電子証明書が入っている必要があります。
利用者証明用電子証明書が入っていない場合は市役所本庁、若里マイナンバーカードセンター及び各支所で入れることが可能です。お手続きから1時間後にマイナポイントの予約・申し込みができるようになります。(電子証明書の更新を行った場合も、1時間後にマイナポイントの予約・申し込みができるようになります)
2・数字4桁の暗証番号
マイナンバーカードのお受け取り時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号です。
忘れてしまった場合、市役所、若里マイナンバーカードセンター及び各支所で再設定することも可能です。
3・ご利用になるキャッシュレス決済のIDなど
ポイントの申し込みに必要な決済サービスIDやセキュリティコード等をご自身で確認いただき、ご用意の上、お越しください。(※決済サービスIDやセキュリティコードの発行に関して、改めてお手続きを行う事前登録が必要な決済サービスがあります。)
キャッシュレス決済サービスそれぞれの詳しい情報は対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のサイトへのリンク)をご確認ください。
1・マイナンバーカードの作成
マイナポイントの付与を受けるにはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードをまだお持ちでない方は作成をお願いいたします。
詳しくはマイナンバーカードの申請方法についてをご覧ください。
なお、カードが出来上がるまで、申請してから1カ月半程かかります。
2・マイナポイントの申し込み
対応しているスマートフォン、もしくはパソコンとカードリーダーライターをお持ちの方であれば自宅で予約・申し込みをすることが可能です。
詳しくはマイナポイントの申込方法(総務省のサイトへのリンク)をご確認ください。
スマートフォンでカードを読み込む際にはマイナンバーカードをスマートフォンの裏側に密着させてください。うまく読み取れない時はカードの位置をずらしてみてください。
また、コンビニや郵便局、ATM等で予約・申し込み可能な決済サービスもあります。
詳しくは対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のサイトへのリンク)をご覧ください。
マイナポイント手続スポット検索(総務省のサイトへのリンク)では、全国のマイナポイントのお手続きが可能な場所を探すことができます。
※ポイントの申し込み後にキャッシュレス決済サービスの変更はできません。
※マイナポイントの予約・申し込みには有効な利用者証明用電子証明書がマイナンバーカードに入っている必要があります。カードの作成時に利用者証明用電子証明書を付けなかった場合、また有効期限切れ等で失効している場合は、市役所本庁もしくは支所で有効にすることができますのでマイナンバーカードをお持ちの上ご本人様がお越しください。
上記2で登録したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%、最大で1人につき5,000円分のポイントが付与されます。ポイントはキャッシュレス決済サービスのポイントとして付与されます。
※キャッシュレス決済サービスごとにポイント付与のタイミングや有効期限等が違います。
詳しくは対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のサイトへのリンク)をご確認ください
令和5年2月末まで
すでにカードをお持ちの方または申請中の方(※すでに健康保険証としての利用登録が済んでいる方も対象です。)
新規カード取得者(※令和4年9月末までに申し込む必要があります。)
未定 ※決定次第掲載します。
令和4年6月30日から令和5年2月末まで(予定)
すでにカードをお持ちの方または申請中の方
新規カード取得者(※令和4年9月末までに申し込む必要があります。)
未定 ※決定次第掲載します。
令和4年6月30日から令和5年2月末まで(予定)
・市民窓口課(マイナポイント申し込み支援ブース)
設置期間 | 開設時間 | 場所 |
---|---|---|
マイナポイント事業終了まで | 平日・毎月第二日曜日 | 市役所本庁第一庁舎2階 総合窓口(市民窓口課) 特設ブース(マイナポイントののぼり旗が目印です) |
※総合窓口受付にて番号札を引いていただく必要はありません。ブース前の椅子に順番に座ってお待ちください。混雑した場合はお待たせすることがありますのでご了承ください。
設置期間 | 開設時間 | 場所 |
---|---|---|
マイナポイント事業終了まで | 平日午前8時30分~午後5時15分 | 長野市若里3丁目22番地2 特設ブース(出入口左手、黄色の旗が目印です) |
※混雑した場合はお待たせすることがありますのでご了承ください。
※若里マイナンバーカードセンターについて、詳しくは若里マイナンバーカードセンター開設をご確認ください。
・各支所(大岡支所、信更支所、中条支所を除く)でも平日午前8時30分~午後5時15分まで、マイナポイントの予約・申し込みが可能です。基本的には用意してある端末をご自身で操作していただきます。支援をご希望の方は長野市役所本庁特設ブースまたは、若里マイナンバーカードセンター特設ブースをご利用ください。
・対応しているスマートフォンだけでなく、コンビニや郵便局、ATM等で予約・申し込み可能な決済サービスもあります。
・長野市内の主なマイナポイント手続きスポットはマイナポイント手続スポット検索(総務省のサイトへのリンク)にてご確認ください。全国のマイナポイントのお手続きが可能な場所を探すことができます。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120‐95-0178
(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
電話:080-8847-0528
平日・毎月第二日曜日:午前8時30分~午後5時15分(火曜日のみ午後7時まで)
電話:080-2553-8984
平日:午前8時30分~午後5時15分