平成28年度 長野市水道事業会計決算
水道事業の状況
長野市の水道事業は、全市域のうち県営水道の給水区域である篠ノ井、川中島、更北等の地区を除く約240平方キロメートルを給水区域としています。
長野市では大正4年から給水を開始し、市域の拡大や経済の発展に伴い高まる水需要に応えるため、水源の確保、水道施設の整備などに取り組み、安全で良質な水道水の供給に努めてきました。水道の普及率は、ほぼ100%に達しており、老朽化した施設の更新などが事業の中心になってきています。
一方、人口の減少や節水機器の普及などにより有収水量は減少傾向にあり、水道事業の経営課題となっています。
水道事業の財務
水道事業は、地方公営企業として、お客様からの水道料金など経営に伴う収入により運営しています。
また、施設の運転、管理など給水事業を運営するための収益的収支と施設の整備、改修など建設事業を賄う資本的収支に分けて経理しています。
収益的収支
事業収入の主なものは、お客様からの水道料金で、浄水場を始めとする水道施設の運転、水道管の維持管理、職員の給与、借入金の利息の支払い等に使われています。
平成28年度の収益的収支のうち、収入は72.0億円となっています。長期前受金戻入の減少等により前年度と比べ0.2%の減少となりました。
また、支出は57.9億円となっています。工事の減少等により前年度と比べ1.8%の減少となりました。
その結果、平成28年度の純利益は14.1億円となり、このうち13.1億円は借入金の返済にあてるため減債積立金に、1.0億円は施設の更新財源とするため建設改良積立金にそれぞれ積み立てました。
資本的収支
浄水場や管路の整備には多額の資金が必要です。これらの資金は、企業債(借入金)、一般会計からの繰入などによって調達しています。
平成28年度の資本的収支のうち、収入は22.9億円となっています。企業債の発行による借入金の減少等により、前年度と比べ9.5%の減少となりました。
また、支出は50.9億円となっています。工事の減少等により、前年度と比べ6.1%の減少となりました。
なお、収入が支出に対し不足する額28.0億円は、減価償却費など現金支出を伴わない経費に係る内部留保資金で補填しました。
損益計算書
科目 | 平成28年度 (平成28年4月1日 から 平成29年3月31日) | 平成27年度 (平成27年4月1日 から 平成28年3月31日) | 増減 | |
---|---|---|---|---|
1.営業収益 | 5,915,432,938円 | 5,913,645,928円 | 1,787,010円 | |
給水収益 | 5,877,229,103円 | 5,872,259,258円 | 4,969,845円 | |
その他営業収益 | 38,203,835円 | 41,386,670円 | △3,182,835円 | |
2..営業費用 | 5,144,714,205円 | 5,196,067,232円 | △51,353,027円 | |
原水費 | 189,471,168円 | 196,562,511円 | △7,091,343円 | |
浄水費 | 712,374,117円 | 690,285,253円 | 22,088,864円 | |
配水及び給水費 | 803,905,627円 | 900,592,354円 | △96,686,727円 | |
量水器管理費 | 98,826,954円 | 132,004,777円 | △33,177,823円 | |
業務費 | 171,360,746円 | 175,158,382円 | △3,797,636円 | |
総係費 | 191,275,716円 | 165,844,437円 | 25,431,279円 | |
減価償却費 | 2,827,022,600円 | 2,755,928,419円 | 71,094,181円 | |
資産減耗費 | 150,477,277円 | 179,691,099円 | △29,213,822円 | |
3.営業利益(1-2) | 770,718,733円 | 717,578,696円 | 53,140,037円 | |
4.営業外収益 | 1,232,118,482円 | 1,251,270,773円 | △19,152,291円 | |
受取利息及び配当金 | 14,502,905円 | 26,493,298円 | △11,990,393円 | |
他会計負担金 | 562,138,000円 | 565,261,000円 | △3,123,000円 | |
加入金 | 97,009,000円 | 86,652,200円 | 10,356,800円 | |
長期前受金戻入 | 540,111,213円 | 565,137,457円 | △25,026,244円 | |
雑収益 | 18,357,364円 | 7,726,818円 | 10,630,546円 | |
5.営業外費用 | 590,239,555円 | 620,054,668円 | △29,815,113円 | |
支払利息及び 企業債取扱諸費 | 576,587,308円 | 608,533,754円 | △31,946,446円 | |
雑支出 | 13,652,247円 | 11,520,914円 | 2,131,333円 | |
6.経常利益(3+4-5) | 1,412,597,660円 | 1,348,794,801円 | 63,802,859円 | |
7.特別利益 | 56,200,000円 | 56,200,000円 | 0円 | |
その他特別利益 | 56,200,000円 | 56,200,000円 | 0円 | |
8.特別損失 | 54,563,107円 | 78,592,807円 | △24,029,700円 | |
その他特別損失 | 54,563,107円 | 78,592,807円 | △24,029,700円 | |
9.当年度純利益(6+7-8) | 1,414,234,553円 | 1,326,401,994円 | 87,832,559円 | |
10.前年度繰越利益剰余金 | 0円 | 0円 | 0円 | |
11.その他未処分利益剰余金 | 1,227,401,994円 | 992,563,812円 | 234,838,182円 | |
当年度未処分利益剰余金 (9+10+11) | 2,641,636,547円 | 2,318,965,806円 | 322,670,741円 |
貸借対照表(平成29年3月31日)
借方 | 貸方 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
科目 | 金額 | 科目 | 金額 | ||||
(資産の部) | (負債の部) | ||||||
固定資産 | 64,535,820,618円 | 固定負債 | 30,756,621,856円 | ||||
土地 | 2,299,947,469円 | 企業債 | 28,734,624,452円 | ||||
立木 | 1,840,665円 | 引当金 | 2,021,997,404円 | ||||
建物 | 1,246,238,491円 | 流動負債 | 3,045,304,905円 | ||||
構築物 | 51,699,591,706円 | 企業債 | 1,753,688,072円 | ||||
機械及び装置 | 6,445,582,536円 | 未払金 | 1,215,125,319円 | ||||
車両運搬具 | 34,915,448円 | 預り金 | 7,005,902円 | ||||
工具器具及び備品 | 33,993,551円 | 引当金 | 69,485,612円 | ||||
建設仮勘定 | 1,369,123,233円 | 繰延収益 | 12,266,674,978円 | ||||
施設利用権 | 1,404,587,519円 | 長期前受金 | 12,266,674,978円 | ||||
流動資産 | 11,967,113,252円 | (資本の部) | |||||
現金預金 | 11,280,375,704円 | 資本金 | 26,643,955,722円 | ||||
未収金 | 659,120,486円 | 自己資本金 | 26,643,955,722円 | ||||
貸倒引当金 | △10,209,986円 | 剰余金 | 3,790,376,409円 | ||||
貯蔵品 | 37,604,313円 | 資本剰余金 | 63,739,862円 | ||||
仮払金 | 222,735円 | 利益剰余金 | 3,726,636,547円 | ||||
資産合計 | 76,502,933,870円 | 負債・資本合計 | 76,502,933,870円 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)