毎月第1水曜日は「長野市交通安全マナーアップデー」
市内一斉街頭啓発を実施します!
本年、長野市内において交通事故で亡くなった方は、11月14日現在で16人(前年同比+10人)となっており、尊い命が失われています。
こうした悲惨な交通死亡事故に歯止めをかけるため、「長野市交通安全マナーアップデー」を全市をあげて実施します。
長野市交通安全マナーアップデーとは
交差点や横断歩道などの道路施設で交通事故が多発していることから、横断歩行者の安全確保と運転手のマナー向上を目的として、市民や企業のみなさんにご参加いただき、一斉の啓発活動を実施するものです。
この活動を通して、「交通安全は自分自身が主役である」ことを認識いただき、交通事故の防止を図ります。
「長野市交通安全マナーアップデー」実施要領 [PDFファイル/438KB]
活動日時
・毎月第1水曜日
※朝:午前7時30分から午前9時 または 夕:午後3時から午後4時30分
呼びかけ団体
- 各地区の住民自治協議会
- 市内に所在する民間企業・団体(安全運転管理者選任事業所等)
- 長野県自動車販売店協会
- 交通安全関係機関(警察、交通安全協会)
活動内容
1 横断歩行者の安全確保
横断旗等を活用し、歩行者の存在を通行車両に知らせ、歩行者の安全確保を図ります。
(各団体等で横断旗をお持ちの場合は、そちらを活用してください。また、横断旗が必要な場合は、ダウンロードして活用ください。)
2 運転手の交通マナーの向上
各地区、各企業内でチラシを配布・回覧し、交通安全意識の高揚、交通マナーの向上を図ります。
活動報告
啓発活動にご参加いただける企業・団体は、実施計画書及び実施報告書の提出をお願いします。
実施計画書 [PDFファイル/54KB] 実施報告書 [PDFファイル/51KB]
運転するみなさんへ
- 横断歩道の手前では必ず減速!
- 早めのライト点灯、上向きライトを活用し、歩行者がいたら必ず停止!
歩行者のみなさんへ
歩行者は「止まる」「見る」「目立つ」を意識し、夜間は反射材を活用!
ひとりひとりが意識をもち、地道な活動を積み重ねることで、交通事故を防止していきましょう!