新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種について
長野市では、「個別接種(医療機関での接種)」と「集団接種(集団接種会場での接種)」による方法で実施します。
※集団接種は3回目接種の方が対象です。
ワクチン接種を受けるには
以下のページをご覧ください(アイコンをクリックすると、各ページに移動します)。
追加接種(3回目接種) ※対象が12歳以上になりました。
初回接種(1・2回目接種)
ワクチンの種類
長野市内の医療機関が行う個別接種で使用するワクチンは、ファイザー社または武田/モデルナ社ワクチンです。
小児対象の個別接種では、ファイザー社の小児用ワクチンを使用します。
長野市が実施する集団接種(3回目接種)で使用するワクチンは、武田/モデルナ社ワクチンです。
※ワクチンの有効期限が延長されました。詳しくは、「ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の延長について」をご確認ください。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※副反応等により医療機関で治療等を受けた場合の費用は、自己負担となります。
接種当日の流れ(目安)
- 受付
- 問診確認(予診票の記入など)
- 医師問診
- 接種
- 経過観察
新型コロナウイルスに感染したことのある方へのワクチン接種について
現時点で得られている科学的知見等を踏まえ、厚生労働省の審議会で議論された結果、初回接種を終えた後に感染した方では、感染してから追加接種までの間隔について、暫定的に3カ月を一つの目安にすることとされています。
なお、希望される場合は、3カ月の期間をあけずに接種を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
妊娠中の方へのワクチン接種について
妊娠中に新型コロナウイルスに感染すると、特に妊娠後期は重症化しやすく、早産のリスクも高まるとされているため、妊娠中の皆さんは、できるだけ早くワクチンを接種していただきますようご案内します。
なお、長野市では、妊娠中の皆さんが安心して接種していただけるよう、かかりつけ医または、産科・婦人科の専門医での接種をお勧めしています。
妊娠中の方および同居のご家族の方へ【長野市のリーフレット】 [PDFファイル/323KB]
~妊婦の方々へ~【厚生労働省リーフレット】 [PDFファイル/1.4MB]
ワクチン接種に関する人権への配慮について
ワクチン接種は、強制ではありません。感染予防の効果と副反応のリスクの両方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
体質や持病などで接種を受けたくても受けることができない人もいますので、接種の強要や、いじめ、職場や学校において不利益な取扱いなど、ワクチン接種に関する差別を行うことのないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮と相談窓口について
ワクチン接種に関する電話相談窓口
長野市ワクチン接種コールセンター
ワクチン接種の場所や手続き等に関する一般的な相談を電話でお受けします。
電話番号 026-225-5670(コロナゼロ)
受付時間 午前8時30分~午後6時(祝日を除く)
※おかけ間違えのないようにご注意ください。
国、長野県の電話相談窓口
- 長野県の電話相談窓口:ワクチンについての専門的な問い合わせ(ワクチンの効果、副反応等)
電話番号 026-235-7380
受付時間 24時間(無休)
- 厚生労働省の電話相談窓口:ワクチンについての総合的な問い合わせ(施策等)
電話番号 0120-761-770
受付時間 午前9時~午後9時(無休)
新型コロナワクチンQ&A(新しいウインドウが開きます)