前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年10月24日

ここから本文です。

食中毒予防編

防ごう食中毒−食中毒の予防編−

<<トップページ:防ごう食中毒本編へ前ページ:原因編へ|>>

食中毒を予防するには

菌をつけない

  • しっかり手を洗う
    調理前後、肉・魚・卵に触った後、トイレの後など
  • 傷のある手で調理しない
  • 調理器具は使用後すぐに洗浄・消毒し、常に清潔にまな板は肉用・魚用・野菜用に分ける

菌を増やさない

  • 新鮮な食材を買い、すぐに冷蔵庫で保存する
  • 自然解凍はしない
  • 料理の途中で食材を放置しない
  • 冷蔵庫には詰めすぎない
  • 調理したらすぐ食べる

菌をやっつける

  • 食品の中心部までしっかり加熱する(75℃1分間以上)
  • 卵は新鮮なものを、よく加熱する
  • みそ汁やスープの再加熱は沸騰するまで
  • 使用後の調理器具は熱湯をかけ、乾燥させる
  • 作ってから時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てる

もしも「食中毒かな?」と思ったら

他に原因が見当たらないのに、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、発熱などの症状があったら、食中毒かもしれません。素人判断せずに、次のことを守りましょう。

  1. すぐにお医者さんにかかる
    伝えること
    いつ症状が出たか、どんな症状か、何を食べたか
  2. 市販薬は飲まない
    症状が悪化する危険があります。
  3. 最寄りの保健所に連絡する
    被害の拡大を防ぐために大切です。
    食べた物や空の容器、吐いた物なども保管しておきましょう。
  4. 他の人にうつさない(二次感染に注意)
    吐いた物や便を処理する際は、ゴム手袋を使用しましょう。
    食事前には十分に手洗いをしましょう。

<<トップページ:防ごう食中毒本編へ前ページ:原因編へ上↑:予防編へ>>

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所食品生活衛生課食品衛生担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?