前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

一般介護予防事業

65歳以上の方を中心に、心身ともに健康で自立した生活を送ることのできる期間(=健康寿命)を長く保つための介護予防や、日常生活の自立に向けた取り組み、地域の介護予防活動に対する支援・補助を行っていきます。

  1. 介護予防普及啓発事業=介護予防の取り組み方法の普及のため、啓発・体験を行います。
  2. 地域介護予防活動支援事業=地域の高齢者同士で、自主的に予防活動を継続できる様に支援・補助を行います。
  3. 専門職派遣アドバイス事業(地域リハビリテーション活動支援事業)=専門家の助言が必要な場合に職員を派遣します。

超高齢社会を迎えて

急速に進む少子高齢化による人口減少社会では、一人ひとりが主体的に、また地域社会全体で介護予防や健康づくりに取り組んでいくことが重要です。

健康であることが「財産」と言われるように、健康な状態を長く保つことで、医療や介護にかかる費用を減らすことができます。健康寿命を延ばすために、足腰の健康維持のための「運動」や、生きがいや認知症予防のための「人との交流」等の予防活動を心がけましょう。

個人ごとの取り組みについては「健康寿命を延ばそう」の頁へ

地域での取り組みについては「『お互いに助け合える』社会へ」の頁へ

介護予防普及啓発事業

介護予防教室

介護予防を目的とした運動指導、寝たきりや認知症の予防、健康づくりなどの講座・教室などがあります。地域包括支援センター、在宅介護支援センターで実施します。

介護予防教室・介護者教室のご案内の頁へ

介護予防あれこれ講座

いきいきとした生活を続けるためには、お元気なうちからの介護予防の取り組みが重要です。

地域で活動している高齢者のグループ向けに、日頃から介護予防に取り組めるように、「体験」を重視した出前講座を実施します。

『ご利用ください「介護予防あれこれ講座」』の頁へ

地域介護予防活動支援

お住まいの地域で暮らし続けるために、地域の高齢者同士でお元気を維持するための活動を行い、お互いに生活を支えあうことが大切です。地域の仲間と介護予防活動に取り組みましょう。

個々で健康維持のための活動をしていても、「独りでは長続きしない」」との声が多く、さらに認知症予防については皆で活動する方が効果的です。地域の仲間で集まって、楽しみながら活動を継続することが「成功の秘訣」です。

介護予防クラブ支援~「お達者なまちづくり」応援します

地域での介護予防活動について、自主的な予防活動グループの立ち上げや、ボランティアの養成、活動継続のための専門的なアドバイス、補助金交付などを総合的に行い、介護予防の取り組みが地域に広がっていくことを目指します。

  • 活動グループの立ち上げ、ボランティア養成、活動継続に関する支援は『「お達者なまちづくり」応援します』の頁へ
  • 活動グループに対する「長野市介護予防クラブ支援事業補助金」については、地域包括ケア推進課へお問い合わせください。

地域での生活を継続するために「助け合い」が必要になります

みなさんが年齢を重ねて「足腰が弱い」「認知症」等の状態になった時には、生活面での支援が不足すると、お住まいの地域で暮らし続けることが難しくなると言われています。

介護保険サービス等は支援できる範囲が限られているため、「ごみ出し」や「電球の交換」、「衣替え」など様々な生活の場面での支援には対応することができません。高齢者のみの世帯が増え、生活支援のボランティアが不足することが予想されますので、今後はご近所同士で生活を支えあう「助け合い」が重要になると言われています。

困ったときにはいつでも助け合える様な仲間づくりのためにも、お元気な間から地域で交流して、楽しく予防活動を継続しましょう。

専門職派遣アドバイス事業(地域リハビリテーション活動支援事業)

専門家の助言が必要な場合に、ご自宅等に専門的な知識を持つ職員が訪問します(1~2回程度)。いずれも利用料は無料です。

訪問リハビリ相談事業

運動や生活面で自立支援の助言が必要な人の自宅等に理学療法士または作業療法士が訪問します。
「『訪問リハビリ相談』のご案内」の頁へ

訪問栄養相談事業

低栄養の恐れのある人や食生活についての助言が必要な人の自宅等に管理栄養士が訪問します。
「『訪問栄養相談』のご案内」の頁へ

訪問歯科相談事業

口腔機能や口腔衛生についての助言が必要な人の自宅等に歯科衛生士が訪問します。
「『訪問歯科相談』のご案内」の頁へ

お問い合わせ先

保健福祉部
地域包括ケア推進課相談・支援担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-8574

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?