古里の歴史講座
平成30年度「古里公民館 歴史講座全5回シリーズ」
館内講座(第一回、第三回、第五回)では様々な時代の古里の歴史を、館外講座(第二回、第四回)では善光寺と松代界隈をめぐり、それぞれの地域の歴史を実際の目で見ながら学ぶ。
開催日時
・第一回 10月3日水曜日
・第二回 10月16日火曜日
・第三回 10月24日水曜日
・第四回 10月29日月曜日
・第五回 11月7日水曜日
館内講座の様子
第一回「古里と天領」 講師:畔上 不二男さん(長野県立歴史館)
第三回「古里の戦国時代」 講師:降幡 浩樹さん(松代文化施設等管理事務所)
第五回「古代人は何を祈ったのか?」 講師:清水 竜太さん(長野市埋蔵文化財センター)
館外講座の様子
第二回「善光寺めぐりと絵解き」~善光寺本堂・境内の見学、淵之坊の絵解きと精進料理~
第四回「松代歴史まち歩き」~象山神社、象山記念館、旧横田家住宅、山寺常山亭、真田亭、文武学校、松代城址~
平成29年度「古里公民館 歴史講座全3回シリーズ」
第一回(歴史探訪)千曲市方面の名跡や寺、博物館等を見学して歴史と自然を学ぶ。第二回(古里の歴史)、第三回(原始・古代の古里を探る)は大勢の方々と古里地区のあゆみを日本史に沿って学習する。
開催日時
- 第一回10月3日火曜日
- 第二回10月18日水曜日
- 第三回11月14日火曜日
- 古里地区で発掘調査された、原始・古代からの遺跡・出土品展示 期間:11月14日から12月中旬まで(予定)
第一回 歴史探訪 10月3日の様子
名勝・姨捨と科野の里を訪ねて。長野県立歴史館、姨捨駅、姨捨ウォーキングの様子。
第二回 古里の歴史 10月18日の様子
講師:降幡 浩樹さん(学芸員) 松代文化施設等管理事務所
中世から現代の古里地区。日本史の大きな流れのなかにおける古里の歴史を振り返りました。
第三回 原始・古代の古里を探る 11月14日の様子
講師:飯島 哲也さん(学芸員) 長野市埋蔵文化財センター
大昔の古里をさぐりました。古里地区で発掘調査された遺跡・城跡を中心に、原始・古代の古里の歴史を学びました。
古里地区で発掘調査された出土品の展示
期間:11月14日火曜日から12月中旬まで(予定)
場所:古里公民館 ロビー
籠沢遺跡、三才田子遺跡、駒沢新町遺跡、駒沢城跡
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください