古里公民館 料理教室
古里公民館 きらめきセミナー 料理教室
奥山輝子先生の料理教室
令和2年度の開催について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を見合わせていましたが、7月から月2回の2班に分けて開催しています。
今後の感染拡大状況により、日程変更や中止となる場合があります。詳しくは古里公民館(電話295-9707)までお問い合わせください。
前期
5月15日(中止)、6月19日(中止)、(1)7月17日・8月7日、(2)8月21日・28日、(3)9月25日・10月9日
いずれも、午前10時から午後1時頃まで
後期
(1)10月16日・23日、(2)11月13日・20日、(3)12月4日・18日、(4)2月5日・26日、(5)3月5日・12日
いずれも、午前10時から午後1時頃まで
場所
古里公民館 料理教室
講師
奥山輝子先生
材料費
前期3回分 2,700円、後期5回分 4,500円
定員
20人(10人ずつの2班に分けて行います)
申し込み方法
古里公民館窓口にて材料費を添えて申し込んでください
令和2年度の様子
第2回 令和2年8月21日・8月28日
献立:笹寿司、茄子と牛肉のチーズ焼き、茄子とたたき長芋のわさび和え
受講生の感想:薄焼き卵の焼き方を詳しく教えてもらい、簡単に華やかな笹寿司が出来た。茄子と牛肉の味がマッチしてソースも美味しかった。
第1回 令和2年7月17日・8月7日
献立:うなぎ散らし、かつおと新玉ねぎのサラダ、卯の花
受講生の感想:かつおのソテーを使ったサラダ(写真左・右前)は、生のかつおが苦手な人でも美味しく食べられるので、家でぜひ作ってみたい。
令和元年度の様子
第9回 令和2年2月7日(金曜日)
献立:凍り豆腐のソースカツ、ずいきの粕汁、米粉まんじゅう
生徒の感想:ヘルシーな凍り豆腐のレパートリーが広がりました。ずいきの粕汁は懐かしくとても美味しかったです。
第8回 令和元年12月13日(金曜日)
献立:変わり松風焼き、大根そば、干し柿の三色揚げ
生徒の感想:干し柿の三色揚げは、色合いも良く甘くてお菓子のようで美味しかったです。
第7回 令和元年12月6日(金曜日)
献立:ほうとう、たこの唐揚げ、さつまいもケーキ
生徒の感想:手作りのほうとうが美味しくて家でも作りたいと思います。さつまいもケーキは簡単なのにふっくらふんわり美味しかったです。
第6回 令和元年11月15日(金曜日)
献立:青椒炒牛肉絲(牛肉とピーマンの細切り炒め)、鶏肉の竜田揚げ、アスパラとわかめの中華サラダ
生徒の感想:ごま油が効いていておいしかったです。サッと油通しするなど下ごしらえをきちんとすることで味が良くなるのを実感しました。
第5回 令和元年9月20日(金曜日)
献立:キャベツとアンチョビのスパゲッティ、人参サラダ、イタリア風たまごスープ
生徒の感想:野菜たっぷりで色取りも良くボリュームもあっておいしかったです。短時間で出来上がりました。
第4回 令和元年8月30日(金曜日)
献立:そうめん寒天寄せ、トマトサラダ、カナッペ寿司
生徒の感想:そうめんの寒天寄せが美味しかったです。トマトサラダのドレッシングにヨーグルトとチリペッパーソースを使うのが新鮮でした。
第3回 令和元年7月19日(金曜日)
献立:おやき(丸なす、じゃがいも、玉ねぎ)、胡瓜のあげ巻き、辣黄瓜(中国風胡瓜の香味漬け)
生徒の感想:おやきの包み方を教わり参考になりました。玉ねぎのおやきが特に美味しかったです。
第2回 令和元年6月21日(金曜日)
献立:かつおの和風カルパッチョ、かつおのすり流し、コーン入りピラフ風、大根卵
生徒の感想:かつおの匂いも全く気にならず美味しくいただけました。
第1回 令和元年5月17日(金曜日)
献立:まぐろのキムチ丼、鶏肉とアスパラガスのごまだれ炒め、トマトと卵のスープ、白菜のあま酢づけ
生徒の感想:スープにきゅうりを入れたのは初めてで新鮮でした。まぐろととろろ昆布がマッチして美味しかったです。
平成30年度の講座の様子
第10回 平成31年3月8日(金曜日)
献立:オムライス、白菜と干しエビのスープ、ミートローフ
生徒の感想:スクランブルエッグ風のオムライスを初めて教わりました。ミートローフもおいしかったです。
第9回 平成31年2月1日(金曜日)
献立:チキントマトシチュー、カルシウムたっぷりチーズトースト、クリスピーチョコ
生徒の感想:バレンタインにふさわしいクリスピーチョコ。プレゼントに最適です。3品とも美味でした。
第8回 平成30年12月7日(金曜日)
献立:つくねのみそ鍋、くるみ入りりんご羊かん、えびの揚げパン
生徒の感想:つくねも揚げパンもひと手間かけるだけでぐんと美味しくなって驚きました。甘みを抑えたりんご羊かんは、甘酒が味のアクセントになって美味しかったです。
第7回 平成30年11月16日(金曜日)
献立:卵とマヨネーズのドリア、魚介のマリネ、りんごの春巻き
生徒の感想:3品ともとっても美味しく体が温まりました。
第6回 平成30年10月19日(金曜日)
献立:エビのクリーム煮トースト、カブとホタテのスープ、キャベツと生ハムとチーズのサラダ
生徒の感想:トーストはボリュームがあって美味しかった。スープのカブが優しい味で生姜が良く効いていた。
第5回 平成30年9月21日(金曜日)
献立:鮭のタルタルソースかけ、くるみおはぎ、豆腐のすり流し汁
生徒の感想:くるみおはぎはしっとりとして口当たりが良かったです。鮭もタルタルソースが新鮮で一級品のおかずでした。
第4回 平成30年8月24日(金曜日)
献立:ごまだれピリ辛うどん、とりササミの緑酢あえ、なすのステーキ
生徒の感想:ササミはしっとりと仕上がり、なすステーキの肉みその味が絶妙でした。
第3回 平成30年7月27日(金曜日)
献立:ライスサラダ、揚げ茄子の蟹あんかけ、豚肉唐揚げの甘酢あん
(7月20日から日付を変更して行われました)
第2回 平成30年6月15日(金曜日)
献立:鯛・桜えび・春野菜のパスタ、筍のサラダ、みそ松風
生徒の感想:鯛のお刺身を乗せたパスタは珍しくて美味しく食べられました。
第1回 平成30年5月25日(金曜日)
献立:あさりの炊き込みごはん、セロリのくるみ酢あえ、凍り豆腐のかぶら蒸し
生徒の感想:作ったことのないお料理ばかりでとても新鮮でした。美味しかったです。