七瀬住宅の入居募集について
1 七瀬住宅について
概要
中堅所得者、本市への移住者および大学等を卒業後、本市または本市に隣2接する市町村で就業する見込みの方を対象とする住宅です。
住所
長野市七瀬29番地1
建設年度
平成14年
規格
2DK、3DK
設備
水洗トイレ 都市ガス 浴槽・風呂釜あり 駐車場:屋根なし月額3,000円、屋根付き5,000円
学校区
南部小学校・櫻ヶ岡中学校
間取り
2 七瀬住宅の入居募集
申し込み・入居開始時期
- 受付開始:令和4年2月1日(火)~
- 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
- 入居開始:令和4年3月中旬より順次(※1)
※1 申し込みから入居まで1ヶ月~1ヶ月半程度かかります。
住宅課窓口または郵送にて先着順に申し込みを受け付けます。
募集情報の詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
申込資格
(1)市税などの滞納がない世帯であること(原付バイク・軽自動車の税金も対象となります)
(2)入居しようとする者が暴力団員ではないこと
(3)下記のいずれかに該当する者(該当する要件によって家賃が変わります)
ア 政令収入金額(所得)が家賃(A)の36ヶ月分以上あること・・・家賃(A)
イ 本市に移住する者であって、次の要件を全て満たすもの・・・家賃(B)
(ア) 七瀬住宅の入居期間終了後も本市に定住する意思があること
(イ) 住所が長野県外で、3年以内に本市に居住したことがないこと
(ウ) 政令収入金額(所得)が家賃(B)の36ヶ月分以上あること
ウ 大学等を卒業する者であって、次の要件を全て満たすもの・・・家賃(B)
(ア) 七瀬住宅の入居期間終了後も本市に定住する意思があること
(イ) 卒業日前までに入居申し込みを行い、申し込み以後最初の3月31日までに卒業する見込みであること
(ウ) 卒業後、本市または本市に隣接する市町村で就業する見込みであること
※家賃(B)により入居した場合の入居期間は入居の日から5年間になります。ただし、(1)の要件を満たす場合は引き続き居住が可能です。
規格 | 階層 | 家賃(A) | 家賃(B) 入居~3年 | 家賃(B) 3年経過後~5年※ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2DK | 1~4階 | 84,000円 | 42,000円 | 67,200円 | ||||||
5~8階 | 88,000円 | 44,000円 | 70,400円 | |||||||
9~11階 | 92,000円 | 46,000円 | 73,600円 | |||||||
3DK | 1~4階 | 95,000円 | 47,500円 | 76,000円 | ||||||
5~8階 | 100,000円 | 50,000円 | 80,000円 | |||||||
9~11階 | 105,000円 | 52,500円 | 84,000円 | |||||||
家賃(A)・・・中堅所得者
家賃(B)・・・本市への移住者及び大学等卒業者
※家賃(B)で入居の場合、入居の日から3年を経過した日の翌日から家賃が増額となります。
規格 | 階層 | 家賃(A)基準所得 | 家賃(B)基準所得※ |
---|---|---|---|
2DK | 1~4階 | 3,024,000円以上 | 1,512,000円以上 |
5~8階 | 3,168,000円以上 | 1,584,000円以上 | |
9~11階 | 3,312,000円以上 | 1,656,000円以上 | |
3DK | 1~4階 | 3,420,000円以上 | 1,710,000円以上 |
5~8階 | 3,600,000円以上 | 1,800,000円以上 | |
9~11階 | 3,780,000円以上 | 1,890,000円以上 |
※大学等の卒業により入居する場合は所得要件はありません。政令収入金額(所得)の計算方法はこちらです。
募集住宅(R4.11.1現在)
団地名 | 所在地 | 規格 | 階 | 募集戸数 | 間取り(畳) | 駐車場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
七瀬 | 七瀬 | 3DK | 1 | 1 ※1 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | 屋根なし:3,000円 屋根付き:5,000円 |
2 | 2 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
3 | 1 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
4 | 1 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
5 | 1 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
6 | 2 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
7 | 2 | 8.0 | 5.7 | 5.1 | ||||
9 | 1 | 8.0 | 5.7 | 5.1 |
- 現在募集している部屋の配置図は下記PDFファイルをご覧ください。
七瀬住宅募集住戸 [PDFファイル/17KB] - 申し込み順に住宅を決定するため、入居する住宅についてご希望に添えない場合があります。
- ※1 車いす使用者向け住戸です。
申込があってから修繕するため二ヶ月程度かかります。
提出書類
入居の申し込みに必要な書類は、「すべての方が必要な書類」と「該当する場合に必要な書類」があります。
提出書類が不足していたり、書類に不備がある場合には、受付できません。
必要書類 | 内容等 | 発行場所等 | 備考 |
---|---|---|---|
七瀬住宅入居申込書 | 必要事項を記入・押印してください。 | 入居申込書はこちらです。 [PDFファイル/63KB]] | |
住民票 | 世帯全員の住民票で、世帯主の氏名及び続柄、本籍及び筆頭者氏名が必要(結婚予定で申し込む場合は、双方の住民票) | お住まいの市町村 (長野市:市民窓口課、各支所) | 発行日から1年以内のもの(世帯構成に変更がある場合は最新のもの) |
市・県民税課税内容証明書 | 入居する人全員分(ただし、中学生以下の人は除く) 所得・控除・税額の記載のあるもの。※無職、または所得が無い場合でも証明は発行されます。 | お住まいの市町村 (長野市:市民税課、各支所) | 申し込み時点で発行される最新のもの(年度途中の修正申告など、内容に変更があった場合は最新のもの) ※証明年度の1月1日に住民登録をしていた市区町村で発行されます。 |
納税証明書 | 課税されている人のみ(税金の未納がある場合には税の納付後発行されます) | お住まいの市町村 (長野市:収納課、各支所) | 発行日から3ヶ月以内のもの ※証明年度の1月1日に住民登録をしていた市区町村で発行されます。 |
健康保険証 | 申し込み時に、入居する人全員の健康保険の加入を確認します。※同居外の扶養親族で16歳から19歳未満の場合、保険証の写しが必要になります。 |
書類 | 提出対象者等 | 発行場所等 | 備考 |
---|---|---|---|
源泉徴収票 | 給与所得者で前年1月1日以前から現在の会社にお勤めの人(1月から6月の募集の場合) | 勤務先 | |
給与証明書 | 前年1月以降、現在の会社に就職・転職された人 | 勤務先 | 就職して1ヶ月未満の場合は、見込額の証明 |
確定申告書の控え | 自営業の人(1月から6月の募集の場合) | 税務署の受付印があるもの(e-Taxの場合は不用) | |
収支明細書 | 前年1月1日以降に現在の営業(自営)を始めた人 | 収支明細書はこちらです。 [PDFファイル/49KB] | 確定申告書の控えも必要です。 |
年金の源泉徴収票 | 年金を受給している人(1月から6月の募集の場合) | 年金事務所など | |
雇用保険受給資格者証、または離職票、または退職証明書 廃業を証明する書類 | 退職して、申し込み時点でも無職の人 自営業の方が廃業した場合は、廃業届の写し等が 必要になります。 | ハローワークまたは前勤務先など | |
七瀬住宅入居期間承諾書 | 本市への移住または大学等の卒業により入居する方 | ※入居期間、住宅番号は住宅課で記入します。 | |
卒業見込証明書 | 大学等の卒業により入居する方 | 大学等 | |
就業を証明する書類 (採用通知等) | 大学等の卒業により入居する方 | 勤務予定先 | |
戸籍の附票等 | 本市への移住者で、住民票では3年以内に本市に居住 していないことが確認できない場合に必要となります。 | お住まいの市町村 (長野市:市民窓口課、各支所) | 発行日から1年以内のもの (世帯構成に変更がある場合は最新のもの) |
障害者手帳の写し | 障害者手帳の交付を受けている人 | 氏名と障害の等級が分かる部分の写しが必要です。 | |
自活状況申立書、自活状況調査書 | 単身で申し込みされる人 | 自活状況申立書はこちらです。 [PDFファイル/124KB] 自活状況調査書はこちらです。 [PDFファイル/43KB] | |
その他(医師の診断書等) | 場合によっては必要となります。 |
その他
- 申込書の所定事項に記入がないもの及び添付すべき書類がない場合は、受付できません。
- 申込書の内容及び添付書類に偽りがあると判明した場合には、入居取り消しとなります。
- 入居可能時期の詳細は申込時にお問い合わせください。
- 申込者には入居手続き説明会の日時を追ってお知らせします。
- 入居の際に敷金をお預かりします。金額は入居時に決定した家賃の3ヶ月分です。
- 入居の際に一定条件の連帯保証人が1名必要です。
- 犬、猫などペット類の飼育は、一切許可しておりません。
- 家賃とは別に、共有部分の管理運営費として共益費等がかかります。
- 共有スペースの除雪等は入居者の皆様で協力して行っていただきます。