「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業」の事業者選定に係る公募型プロポーザル選定結果について
設計者、施工者及び運営者選定に係るプロポーザルの選定結果
(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業に係る公募型プロポーザルについて、長野市PFI事業等審査委員会を開催し、4提案グループから提出された企画提案書について書類審査(令和元年12月17日)及びプレゼンテーション審査(令和2年1月7日)を行った結果、下記の事業者が選定されました。本市では、審査委員会から選定結果の報告を受け、令和2年1月10日に優先交渉権者を決定しました。
優先交渉権者
eternal(エターナル)グループ
(千広建設(株)、(株)新日本設計、eternal story(株))
(千広建設(株)、(株)新日本設計、eternal story(株))
報告書
【令和元年11月20日】「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業 募集要項等」に関する質問・意見及び回答(第2回)
令和元年10月4日に公表した、「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業 募集要項等」について寄せられた質問・意見に対する回答(第2回分)は次のとおりです。
【令和元年11月15日】「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業 募集要項等」に関する質問・意見及び回答(第1回)
令和元年10月4日に公表した、「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業 募集要項等」について寄せられた質問・意見に対する回答は次のとおりです。
なお、今回公表する回答は第1回分とし、第2回分は、後日追加して公表します。
なお、今回公表する回答は第1回分とし、第2回分は、後日追加して公表します。
【令和元年10月25日】事業予定地の資料(地形図等)公表について
(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業「設計及び建設・工事監理業務に係る要求水準書」7ページに記載した、事業予定地の地形図及び用地測量図について、下記のとおり公表します。
【令和元年10月4日】「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業」募集要項等の公表について
(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業の実施に当たり、下記のとおり公募型プロポーザル方式により設計者、施工者及び運営者の選定を行います。
企画提案書の受付期限
令和元年12月3日(火曜日)午後5時まで
募集要項等に関する質問受付期間
令和元年10月4日(金曜日)から令和元年11月8日(金曜日)午後5時まで
質問書を受け付けてから概ね2週間以内に回答します。また、質問及び回答は長野市ホームページへ掲載します。(質問者に関する情報は非公開)
質問書の提出先
長野市商工観光部観光振興課
Eメール:kankou@city.nagano.lg.jp
※質問内容を正確に把握するため、電話及び窓口等での受付はしません。
Eメール:kankou@city.nagano.lg.jp
※質問内容を正確に把握するため、電話及び窓口等での受付はしません。
募集要項等資料
【令和元年10月1日】「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業における基本的な考え方」に関する質問・意見及び回答
令和元年8月20日に公表した、「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業における基本的な考え方」へ寄せられた質問・意見に対する回答については次のとおりです。
【令和元年8月20日】「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業における基本的な考え方」について
「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業」では、運営者のアイディアやノウハウを設計段階から取り入れることで、魅力的な施設づくりと効率的な運営を実現するため、「小規模な公の施設整備における公民連携(Ppp)手法」を導入し、設計・施工・運営を一体的に発注する、公募型プロポーザルにより整備運営事業者の募集(10月上旬予定)と選定を行います。
この新たな取り組みについて、事業者の皆さんへ事前周知するため、「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業における基本的な考え方」を公表します。
また、併せて上記に関する説明会、意見・質問の受付及び回答を下記のとおり行いますのでお知らせします。
この新たな取り組みについて、事業者の皆さんへ事前周知するため、「(仮称)山の駅飯綱高原等整備運営事業における基本的な考え方」を公表します。
また、併せて上記に関する説明会、意見・質問の受付及び回答を下記のとおり行いますのでお知らせします。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください