保育園・小学校等の空間放射線量測定結果
園児・児童等が使用する施設の空間放射線量測定結果
園児・児童等が使用する施設(保育園、小学校、公園・遊園地)で園庭・校庭、雨どい、砂場等の空間放射線量を測定しました。全測定29施設・101箇所すべてで、通常の生活で健康に影響のない値でした。
なお、市及び県が実施した各種の調査で、市内の保育園・幼稚園、小中学校、公園等の空間放射線量を測定した結果の全体集計は、こちらのページをご覧ください。
園児・児童等が使用する施設の空間放射線量測定地点
1 保育園の測定
(1) 測定を実施した保育園
公立保育園8園
安茂里保育園、東部保育園、豊栄保育園、綿内保育園、七二会保育園、豊野ひがし保育園、鬼無里保育園、大岡保育園
(2) 測定結果
測定した36箇所すべてで、通常の生活で健康に影響のない値でした。
測定結果の詳細はこちらをご覧ください(PDF:49KB)
箇所数 | 1m | 50cm | 5cm | |
---|---|---|---|---|
園庭 | 9 | 0.07 (0.06~0.09) | 0.08 (0.07~0.10) | 0.08 (0.07~0.09) |
砂場 | 8 | 0.07 (0.05~0.09) | 0.07 (0.06~0.09) | 0.07 (0.06~0.08) |
植込み・花壇 | 8 | 0.07 (0.06~0.07) | 0.07 (0.06~0.08) | 0.07 (0.06~0.08) |
側溝・集水マス | 11 | 0.07 (0.06~0.08) | 0.07 (0.06~0.08) | 0.08 (0.06~0.13) |
合計 | 36 | 0.07 (0.05~0.09) | 0.07 (0.06~0.10) | 0.08 (0.06~0.13) |
*単位:マイクロシーベルト/時 上段:平均値/下段(最小値~最大値)
(3) 測定期間
平成23年11月8日(火曜)~11月15日(火曜)
(4) 測定担当課
保健福祉部 保育家庭支援課
(5) 参考
市内で市・県が実施した保育園・幼稚園の全測定結果(リンク)
2 小学校の測定
(1) 測定を実施した小学校
市内小学校9校
芹田小学校、緑ヶ丘小学校、芋井小学校、松ヶ丘小学校、塩崎小学校、川田小学校、豊野西小学校、信州新町小学校、城山小学校(*)
(2) 測定結果
測定地点36箇所すべてで、通常の生活で健康に影響のない値でした。
その内、落ち葉が堆積する場所2箇所でも測定しましたが、周囲と差のない値でした。
測定結果の詳細はこちらをご覧ください。 [PDFファイル/40KB]
箇所数 | 1m | 50cm | 5cm | |
---|---|---|---|---|
校庭 | 9 | 0.08 (0.06~0.10) | 0.08 (0.06~0.10) | 0.08 (0.06~0.10) |
植込み・花壇・ 落ち葉堆積 | 10 | 0.08 (0.05~0.09) | 0.08 (0.06~0.09) | 0.08 (0.06~0.09) |
雨どい下等 (集水マス・側溝) | 9 | 0.08 (0.07~0.11) | 0.09 (0.07~0.12) | 0.11 (0.08~0.14) |
側溝 | 8 | 0.09 (0.07~0.12) | 0.10 (0.08~0.12) | 0.10 (0.08~0.13) |
合計 | 36 | 0.08 (0.05~0.12) | 0.08 (0.06~0.12) | 0.09 (0.06~0.14) |
*単位:マイクロシーベルト/時 上段:平均値/下段(最小値~最大値)
(3) 測定期間
平成23年11月16日(水曜)~11月18日(金曜)、平成24年7月10日(火曜)(*)
(4) 測定担当課
教育委員会 保健給食課、環境政策課(*)
(5) 参考
市内で市・県が実施した小中学校の全測定結果(リンク)
3 公園・遊園地の測定
(1) 測定を実施した公園・遊園地
市内公園・遊園地12園
地附山公園、南千歳町公園、緑ヶ丘公園、大豆島公園、茶臼山公園(動物園)、茶臼山自然植物園、篠ノ井中央公園、若穂中央公園、八幡原史跡公園、ちびっこいこいの森公園、新町旬彩広場、中条しあわせの鐘遊園地
(2) 測定結果
測定地点29箇所すべてで、通常の生活で健康に影響のない値でした。
その内、落ち葉が堆積する場所7箇所でも測定しましたが、周囲と差のない値でした。
測定結果の詳細はこちらをご覧ください。(PDF:55KB)
箇所数 | 1m | 50cm | 5cm | |
---|---|---|---|---|
砂場 | 7 | 0.07 (0.06~0.08) | 0.07 (0.06~0.08) | 0.07 (0.06~0.09) |
落ち葉堆積・ 植込み | 9 | 0.07 (0.05~0.10) | 0.07 (0.06~0.10) | 0.08 (0.06~0.11) |
雨水集水マス等 | 13 | 0.07 (0.05~0.10) | 0.08 (0.05~0.10) | 0.09 (0.06~0.15) |
合計 | 29 | 0.07 (0.05~0.10) | 0.08 (0.05~0.10) | 0.08 (0.06~0.15) |
*単位:マイクロシーベルト/時 上段:平均値/下段(最小値~最大値)
(3) 測定期間
平成23年11月29日(火曜)~12月1日(木曜)
(4) 測定担当課
都市整備部 公園緑地課
(5) 参考
市内で市・県が実施した公園等の全測定結果(リンク)
測定機器・測定方法
(1)測定機器
NaI(Tl)シンチレーションサーベイメーター
日立アロカメディカル(株) TCS-172B
(2)測定方法
各高さ別に30秒間隔で5回測定し、その平均値を測定値とした。
側溝、集水マスなどの測定高さは、開放型の場合は側溝などの底面(水面)を、グレーチングや蓋などが設置されている場合はグレーチング等の面を基準(0cm)とした。
<関連リンク>