「ながの治水対策研究会」を開催します!
ながの治水対策研究会を開催します!
ながの治水対策研究会とは
本研究会は、近年の気候変動を踏まえ、あらゆる関係者が協働して流域全体で行う総合的かつ多層的な水害対策である「流域治水」推進の一助となるよう、行政が進める治水対策の取り組みについて情報共有するとともに、身近な治水対策について調査・研究するものです。
・高岡川(令和元年東日本台風被災) ・北八幡雨水調整池(防災施設)
・北八幡川排水機場(防災施設)
【聴講者の募集は締め切りました】
プログラム
日時:令和5年2月9日(木曜日)14時00分~16時00分(13時30分開場)
開催会場:長野市生涯学習センター大学習室2・3(長野市大字鶴賀問御所町1271-3トイーゴウエスト4階)
開会挨拶
長野市長 荻原健司
基調講演(30分)
「流域治水において自治体に期待される役割」
信州大学工学部水環境・土木工学科 教授 吉谷純一
話題提供(各10分)
「流域治水の推進について」
国土交通省 北陸地方整備局 千曲川河川事務所 調査課
「長野県における流域治水の取り組みついて」
長野県 建設部 河川課
「長野市が取り組む治水対策について」
長野市 建設部 河川課
意見交換会(40分)
「治水について感じていること・考えていること」
〈パネリスト〉
信州大学工学部水環境・土木工学科 教授 吉谷純一
長野市長 荻原健司
千曲川護岸工事(芹田~長沼・豊野間)促進期成同盟会 副会長 保谷辰夫
信州大学工学部 大学院1年 柳川真菜
信州大学工学部 大学院1年 渡部翼
長野工業高等専門学校専攻科生産環境システム専攻 2年 横田柊兵
長野工業高等専門学校環境都市工学科 5年 松本詩季菜
長野市建設部河川課 係長 太田知男
長野市建設部河川課 主査 鳥山真
長野市建設部河川課 技師 和田彩花
〈ファシリテーター〉
信州大学工学部水環境・土木工学科 准教授 豊田政史
出演者プロフィール
信州大学工学部水環境・土木工学科 教授 吉谷純一(よしたにじゅんいち)
1961年札幌生まれ。1995年カリフォルニア大学デービス校修士修了。
国土交通省にて河川計画手法を研究。2013年京都大学防災研究所特定教授。2016年より現職。
土木学会2002年ヨーロッパ水害調査班エルベ班を担当。「アジアの流域水問題」、「United Nations World Water Development Report 2」等を分担執筆。
千曲川に関して下記委員を務めている。
土木学会水工学委員会令和元年台風19号豪雨災害調査団中部・北陸地区団長。国土交通省千曲川リバーカウンセラー、信濃川水系流域委員会、千曲川堤防調査委員会など。中央防災会議防災対策実行会議「令和元年台風第19号等による災害からの避難に関するワーキンググループ」委員(令和元年度)。
信州大学工学部水環境・土木工学科 准教授 豊田政史(とよたまさし)
1972年兵庫県神戸市生まれ。1997年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。
運輸省港湾技術研究所研究官、信州大学工学部助手・助教を経て、2017年より現職。
土木学会水工学委員会令和元年台風19号豪雨災害調査団中部・北陸地区幹事。
国土交通省千曲川リバーカウンセラー、信濃川水系流域委員会委員、長野県諏訪湖関連の委員会委員など。
会場へのアクセス
- 長野市生涯学習センターへのアクセス方法について(こちらをクリック)
- お車でお越しの際は、トイーゴパーキングをご利用ください
- トイーゴパーキングを利用された方は駐車券を会場までご持参ください(1時間分最大200円まで駐車料金を割引できます)
- 駐車料金の割引(1時間分最大200円)を超える分については自己負担となります
問い合わせについて
不明な点等がございましたら以下の問い合わせ先までご連絡ください
問い合わせ先:長野市建設部河川課 電話 026-224-7646