千曲川の洪水情報(緊急速報メール)の配信開始について
長野市、長野県、国が連携・協力して、社会全体で常に洪水に備える「水防災意識社会」の再構築を目指して、ハード対策とソフト対策を一体となって推進しています。今回この取り組みの一つとして、大規模な洪水が千曲川で発生した場合には、浸水する危険性の高い地域の皆さんの携帯電話やスマートフォンに対して洪水情報の配信を長野市全域で開始します。
1 概要
緊急速報メールは、携帯電話向け災害情報伝達手段で、長野市内の携帯電話基地局エリアの範囲内にある、緊急速報メールに対応した携帯電話に情報を配信するシステムです。
緊急速報メールが配信されると携帯電話の画面に配信内容を自動表示し、専用の着信音でお知らせします。なお、圏外、通話中、パケット通信中の場合は受信できません。
通信料、月額使用料、情報料を含めて、無料で受信できます。
緊急速報メールは、メールアドレスを用いずに配信エリア内の対応携帯電話へ配信する仕組みのため、観光や仕事で長野市を訪れた方でも受信できます。
情報配信の際は、長野市を1つの対象区域として配信されます。(隣接する市町村でも一部受信することがあります)
2 配信開始日
平成29年5月1日(月曜日)
3 配信エリア
長野市全域
4 配信する情報
千曲川において河川氾濫(はんらん)の恐れがある(氾濫危険水位を超えた)情報及び氾濫が発生した情報
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください