前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

高額医療・高額介護合算療養費

高額医療・高額介護合算制度

申請が必要です。下記のものをお持ちください。

  • 保険証
  • 預貯金通帳(世帯主名義のもの)
  • 自己負担額証明書(計算期間中に医療保険の変更があった方)
  • マイナンバーカード

申請の期限は2年です。
食事代、差額ベッド代、居住費(滞在費)などの自費分は支給の対象とはなりません。
所得区分は、毎年7月31日時点の自己負担額区分が適用されます。
給付の対象となる世帯には通知と申請書を自動送付しております。

世帯内(国民健康保険のみ)で、医療および介護保険の両制度における1年間(8月1日から翌年7月31日)の自己負担合計額が基準額(下表参照)を超えた場合、「高額医療・高額介護合算療養費」として支給されます。

届出窓口

  • 国保・高齢者医療課給付担当(長野市役所第一庁舎2階)
  • 各支所

自己負担限度額

70歳未満

70歳未満の方の医療費は、月額21,000円以上の自己負担額のみを対象とします。

70歳未満の区分一覧
区分

所得状況

自己負担限度額

基礎控除後の所得901万円超

212万円

基礎控除後の所得600万円超~901万円以下

141万円

基礎控除後の所得210万円超~600万円以下

67万円

基礎控除後の所得210万円以下

60万円

住民税非課税

34万円

70歳以上75歳未満

 
負担割合

区分

所得状況

自己負担限度額

3割負担

現役並み

課税所得690万円

以上の世帯

212万円

現役並み2

課税所得380万円以上

690万円未満の世帯

141万円

現役並み1

課税所得145万円以上

380万円未満の世帯

67万円

2割負担

一般

課税所得145万円未満

56万円

住民税非課税

(低所得2)

所得がある人がいる世帯

31万円

住民税非課税

(低所得1)

全員の所得が0の世帯

ただし、年金収入80万円以下は所得0とみなします。

19万円

お問い合わせ先

保健福祉部
国保・高齢者医療課給付担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎2階

ファックス番号:026-224-5101

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?