令和3年度 古牧公民館 こまき講座の様子
こまき講座
暮らしにアクセントをつけて、楽しい生活を送るためのヒントがいっぱい!!自分磨きの講座です。
暑さに強い夏の花の寄せ植え
6月15日金曜日、寄せ植えの講座を開催しました。コロナ疲れで、緑に触れ気分をリフレッシュしたいと思っている人が多いためか、あっという間に募集定員である15名に達しました。講師から土の種類、花の取り合わせ、肥料、水やりなど基本的な知識を教えていただいてから作業に入りました。受講者は、緑・花によって心が癒され、完成した色鮮やかな夏の花の寄せ植えの鉢を大事そうに持ち帰りました。
籐工芸
7月6日火曜日、籐工芸講座を開催しました。毎年実用的な小物作りをしています。今年度は菓子皿作りに挑戦しました。初心者の申し込みも多くありました。手先を使う作業ですので、受講者は講師指導のもとで、それぞれ真剣に取り組んでいました。手作りの楽しさを体験でき、また違う作品に挑戦したいと意欲的な声もありました。
親子でつくろう! 「かわいいスイーツデコ」
8月3日火曜日、夏休み期間を利用し、親子の触れ合いや学校以外の学びの場を提供することを目的に開催しました。今年度はキーホルダー作りに挑戦し、親子やお孫さんとのおしゃべりを楽しみしながら、作品作りに取り組みました。完成後の作品について、自分の作品の工夫した点や他の人との違いなどについて、発表する時間を設けるなどして、親子の絆や世代間交流を深める大事な学びの場となりました。
レザークラフト
9月3日金曜日、レザークラフト講座を開催しました。革を自分の好みの色に色付けし、それから好きなデザインの刻印を選び、革に木槌でその模様を打ち付けます。講師の指導のもとで、受講者はひとつひとつの工程を丁寧に重ね、自分だけの独特な風合いの漂うオリジナルな作品に仕上げました。
ジャズ音楽演奏会
10月7日木曜日、ジャズ音楽演奏会を開催しました。Old Jazz&Popular Oldies特集でした。懐かしいジャズに耳を傾けながら、参加者は気も心もリラックスできた楽しいひと時を過ごされていました。コロナ禍の中、音楽の力は大きいと、改めて感じました。
鬼無里探訪
10月25日月曜日、鬼無里の紅葉と歴史に触れる講座を開催しました。当初はランチも楽しむ予定でしたが、新型コロナ感染予防の観点から、ランチはとらないことにし、午後からの講座に変更しました。途中からの雨に加え、紅葉はまだ見ごろでなかったことが残念でした。松巌寺、ふるさと資料館を見学し、鬼無里の歴史を学び、伝統食であるお焼きをお土産に、鬼無里の伝統文化に触れ、郷土を知るよい機会となりました。
ポールウォーキング
10月29日金曜日、ポールウォーキング講座を開催しました。気軽に始められ、体力増進、姿勢の改善、ダイエット効果も期待できます。講師からはポールの握り方、歩き方などの指導を受け、地元区長による史跡案内をしていただきました。参加者同士でおしゃべりをし、秋の紅葉を楽しみながら住み慣れた地域の中を巡りました。日ごろの健康づくりに役立てられ、また、地域を知るきっかけづくりとなりました。
手作りで美味しいクリスマスケーキを作る
11月26日金曜日、手作りで美味しいクリスマスケーキを作る講座を開催しました。毎年大変人気のある講座です。昨年度は新型コロナウイルス感染予防のため中止となりましたが、今年度は人数制限をして10名で開催しました。講師指導のもと、いつもよりは贅沢な美味しいクリスマスケーキ作りに、皆真剣に取り組んでいました。ひと足早く楽しいクリスマス気分を味わい、充実したひと時を過ごすことができました。
書初め 冬休みの宿題を公民館で練習しよう!!
小学校2年生から6年生までの15名が、学校以外の学びの場で、それぞれ学校からのお手本を参考にしながら、書初めの練習に真剣に取り組んでいました。身近にある公的施設に対しての認識を深め、いつも過ごす友達と違う仲間とも触れ合い、子ども達にとっては貴重な学びの機会でした。