長野駅東口公園便益施設(軽飲食店等)設置に関するサウンディング型市場調査の実施について
1.調査の名称
長野市長野駅東口公園便益施設等設置に関するサウンディング型市場調査
2.調査の目的
長野駅東口公園(以下「公園」という。)は、平成31年4月に開設した総面積1.3ヘクタールの公園です。JR長野駅周辺で施行した土地区画整理事業区域内に、本市の玄関口の新たなシンボルとして『まちなかの豊かな緑の中で、「遊び」「憩い」「ふれあい」ができる公園』を方針として整備しました。
公園内には来園者ための軽飲食店等がないことから、公園の質や価値を高めるため、多くの来園者がある公園敷地内に、都市公園における公募設置管理制度(Park-PFI)※を適用して、民間活力を導入した飲食を提供する施設を公募により整備することを考えています。
そこで、地域の活性化が図られ、公園利用者が快適にくつろげるような空間となり得る飲食施設を整備する事業者を公募するにあたり、施設の設置・管理及び公園の維持管理等に関する事業者の意向について、収益性に配慮した公募条件を設定することを目的に「サウンディング型市場調査」を実施します。
※「公募設置管理制度(Park-PFI)」とは
飲食店・売店等の公園施設の設置と当該施設から生ずる収益を活用して周辺の園路、広場等の公園施設の整備・改修等を一体的に行う者を、公募により選定する制度です。
公民連携・サウンディング型市場調査全般については公共施設マネジメント推進課のページも参照ください
3.調査の対象
対象施設は、次のとおりです。
名称
長野駅東口公園
所在地
長野市野市大字栗田2121番地(JR長野駅東口から徒歩5分)
開設年月日
平成31年4月1日
公園概要
- 敷地面積:1.3ヘクタール
- 主な施設(エリア)ふれあい広場、芝生広場、あそび広場、防災広場、屋根付休憩施設、多目的トイレ、噴水、遊具、防災備蓄倉庫、防災四阿、防災トイレ、耐震性貯水槽ほか
設置候補箇所
- 公園内北東部
- 検討範囲面積917平方メートル 現況:芝生(この内、施設設置に使用する面積は未定)
公募設置管理制度(Park-PFI)で想定している内容
- 公募対象公園施設の設置及び管理運営
【想定している飲食施設】
喫茶店、カフェ等の、安価で気軽に利用できる店舗
- 特定公園施設(園路、広場、ベンチ、四阿等)の設計・整備・管理運営
- 特定公園施設を設置できる範囲の管理
4.調査の参加資格
調査に参加することができる民間事業者は、調査対象範囲の便益施設(軽飲食店等)の設置・運営主体となり得る法人又は法人のグループとします。
なお、次のいずれかに該当する場合は、対話の対象者として認めません。
- 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)第8条第2項第1号の処分を受けている団体若しくはその代表者、主宰者その他の構成員又は当該構成員を含む団体
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴力団対策法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)が属している団体
- 暴力団(暴力団対策法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下「暴力団」という。)との関与が認められる等、暴力団又は暴力団員との間に、社会的に非難されるべき関係を有する団体若しくはその代表者、主宰者その他の構成員又は当該構成員を含む団体
5.調査の対話内容
本調査の対話内容は、以下を予定しています。各項目についてご意見をお聞かせください
- 公募対象公園施設(便益施設)
- 特定公園施設(便益施設の周辺整備)
- 土地の使用料
- 事業期間
- 事業スケジュール
- 事業参画にあたっての課題
- 市に求める支援等
- 市に求める公募条件
- その他
6.調査スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
1 調査実施要領の公表 | 令和4年11月9日(水曜日) |
2 事前説明会への参加申込締切 | 令和4年11月28日(月曜日)午後5時15分 |
3 事前説明会 | 令和4年12月2日(金曜日) |
4 対話参加申込み受付 | 令和4年12月2日(金曜日)から令和4年12月28日(水曜日)午後5時15分まで |
5 対話の実施 | 令和5年1月23日(月曜日)~令和5年1月30日(月曜日) |
6 対話の実施結果概要の公表 | 令和5年3月頃 |
※調査(対話)参加者の数によって、スケジュールを前後する場合があります。
7.留意事項
(1)調査及び調査内容の取扱いについて
- 調査の参加実績は、事業者公募等に係る評価の対象となりません。
- 調査結果は、施設整備の検討以外の目的に使用しません。
- 調査内容は、今後の検討の参考とさせていただきます。但し、双方の発言とも、あくまでも調査時点での想定のものとし、何ら約束をするものではないことをご理解ください。
(2)調査に関する費用の負担について
- 調査参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。
(3)その他
- 本調査について、ご不明な点等がありましたら、「10問い合わせ先」までお問い合わせください。
8.実施要領等
- 実施要領 [PDFファイル/1.04MB]
- 様式1 事前説明会参加申込書 [Wordファイル/26KB]
- 様式2 調査に関する質問書 [Wordファイル/26KB]
- 様式3 参加申込書 [Wordファイル/26KB]
9.実施要領に関する質問に対する回答の公表
受け付けた質問に対する回答は次のとおりです
10.参考資料
(いずれ本事業に着手することとなった場合は、この制度に基づき進める予定です。)
11.問い合わせ先
長野駅東口公園のサウンディング型市場調査に関すること
長野市都市整備部公園緑地課 管理担当(市役所 第2庁舎5階)
〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
電話:026-224-5054(直通)
Fax:026-224-5111
E-mail:kouen@city.nagano.lg.jp
公民連携・サウンディング型市場調査全般に関すること
長野市総務部公共施設マネジメント推進課(市役所 第2庁舎4階)
電話:026-224-7592(直通)
Fax:026-224-7964
E-mail:koukyou@city.nagano.lg.jp