長野市立芋井公民館の第71回優良公民館文部科学大臣表彰が決定しました!
第71回優良公民館文部科学大臣表彰 ~芋井公民館~
文部科学省では、公民館やその他公民館と同等の社会教育活動を行う施設のうち、特に事業内容・方法等に工夫をこらし、地域住民の学習活動に大きく貢献しているものを優良公民館として文部科学大臣が表彰しています。
このたび、長野市立芋井公民館が優良公民館として表彰されることが決定しました。
表彰式
- 日時 平成30年11月2日(金曜日)午後1時30分から
- 場所 日本青年館 大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
芋井公民館の概要
芋井公民館は、長野市の中心から北西に位置し、霊山飯縄山と裾花川に抱かれた中山間地の芋井地区にあります。世帯数は約970世帯、人口2,200名余りで四季折々の自然豊かな環境の中で公民館活動を行っています。
活動は地域との関わりを心掛け、地元の食材や伝統食を取り上げるほか、ホタルの育成環境の勉強会や観賞会等、地域の子供から大人まで多くの人々が学べる環境を整えています。また地区に多く残る史跡や地区の名所を巡りながら歴史や文化の継承にも取り組んでいます。公民館が中心となり地区の神社にある「算額」「俳額」等の復元も積極的に行い、郷土への愛着心と誇りを養うなど、魅力ある地域づくりに取り組んでいます。
芋井公民館は、平成27年度から芋井地区住民自治協議会が指定管理者として管理運営を行っています。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください