電池の出し方
電池の出し方
種類 | 処分の仕方 | |
---|---|---|
乾電池
| 乾電池 | ビンの日へ *豊野地区はビンの回収場所へ ビンの収集日に集積所にある赤色のコンテナへ直接入れてください。
※中身が出たものや錆・汚れがひどいものでも乾電池として出すことが出来ます。 |
リチウム一次電池(円筒形) ※カメラ、住宅用火災警報器に使用されている。 |
種類 | 処分の仕方 | |
---|---|---|
ボタン電池 | アルカリ電池(型式記号LR) *各種小型電子機器に使用されている |
ボタン電池回収協力店へ *セロハンテープ等で絶縁して入れる
回収協力店は、一般社団法人電池工業会のホームページで検索できます。 → 一般社団法人電池工業会(ボタン電池回収推進センター)(回収協力店に回収の有無の確認電話をすることを推奨します) |
酸化銀電池(型式記号SR) *腕時計等に使用されている | ||
空気亜鉛電池(型式記号PR) *補聴器等に使用されている | ||
回収缶の投入口(6mm×12mm)に入らない大きさのもの
| 不燃ごみへ *セロハンテープ等で絶縁する |
種類 | 処分の仕方 | |
---|---|---|
コイン型電池 | コイン型リチウム電池 (型式記号 CRまたはBR) *電子体温計など各種小型電子機器に使用されている | 不燃ごみへ *セロハンテープ等で絶縁する |
種類 | 処分の仕方 | |
---|---|---|
充電式電池 | ニカド電池(Ni-Cd) *コードレス電話等に使用されている | 次のリサイクルマークが目印です。
リサイクルマークがなくても回収対象となるものもありますので、詳しくは一般社団法人JBRC(回収対象の見分け方)をご確認ください。
充電式電池回収協力店へ 回収協力店は、一般社団法人JBRCのホームページで検索できます。 → 一般社団法人JBRC(「協力店・協力自治体」検索)(回収協力店に回収の有無の確認電話をすることを推奨します) *セロハンテープで金属端子部分を絶縁する |
ニッケル水素電池(Ni-MH) *デジタルカメラ等に使用されている | ||
リチウムイオン電池(Li-ion) *ノートパソコン、スマートフォン等に使用されている | ||
リサイクルとして受付不可のもの | メーカーへお問い合わせください。 |
*鉛蓄電池の処分については、メーカー等にお問い合わせください。市では処分できません。