前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 健康・医療・福祉 > 食品衛生・環境衛生 > 環境衛生 > 旅館・温泉施設 > 旅館等施設におけるトコジラミ対策について

更新日:2023年12月28日

ここから本文です。

旅館等施設におけるトコジラミ対策について

トコジラミは国内では、1970年代にはほとんど見られなくなりました。しかし、近年、トコジラミに関する相談件数が増えているとの報道がなされており、国内における被害の拡大が懸念されています。トコジラミは、卵や幼虫等が、衣類や荷物に付着して施設に持ち込まれ、寝具や家具の隙間、カーテンの裏などに潜り込み、夜間の就寝中に体にとりついて吸血することで、強いかゆみを生じる被害を発生させます。一般的に多く市販されている家庭用殺虫剤での駆除が困難なトコジラミも存在するため、「早期発見、早期対処」が対策の大切なポイントになります。

トコジラミとは

トコジラミ

体長:5から7mm

体型:丸く、扁平で薄い

特徴:夜間、部屋の隙間等から出てきて活動し、人や動物を刺して吸血します。吸血しなくても長期間生きることができるため、長く空室になった部屋でも注意が必要です。メスは1日5から6個の卵を産み、2週間もすると幼虫になります。刺されると強いかゆみの症状がでます。

 

どのように持ち込まれますか?

トコジラミは5mm程度の昆虫で、幼虫は1.5mmと小さく、色も乳白色と目立ちません。これらが、衣類や荷物に付着して、気づかないうちに施設に持ち込まれてしまいます。

生息しやすい場所

ベットや布団の周辺、ソファーの隙間・裏、引き出しの裏、衣装ケース、天井等の角、壁と床の隙間、カーテン、絵画の裏など、あらゆる隙間に潜り込みます。
​​​​

対策について

トコジラミは一旦繁殖すると防除が困難となります。早期発見、早期対処が大切なポイントになります。

定期的な点検・調査

トコジラミの生息しやすい場所を定期的に点検・調査します。

トコジラミ調査

見つけた時の対応

生息しやすい場所にフンやトコジラミ、抜け殻・死がい、卵が見つかった場合、被害の拡大を防ぐために、技術、知見を持つ専門業者に防除を依頼しましょう。

参考資料

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所食品生活衛生課 

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?