前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 大豆島公民館 > 令和6年度大豆島公民館フレイル予防講座『大豆島甚句体操と「脳と身体」の若返り教室』の様子

更新日:2024年5月16日

ここから本文です。

令和6年度大豆島公民館フレイル予防講座『大豆島甚句体操と「脳と身体」の若返り教室』の様子

ご当地体操の「大豆島甚句体操」を広めるため、元気で過ごすためのフレイル予防としてまた、地域の方々のふれあいの場とするために、毎月1回、大豆島甚句体操を準備体操として行い、様々なメイン活動を通してフレイル予防と交流をして楽しんでいただく講座です。その様子をお知らせいたします。

目次

第2回「電話でお金詐欺対応講座」
令和6年5月14日(火曜日)ご縁10時から11時30分まで

今年度2回目ですが、恒例の大豆島甚句体操から始めましょう。常連の方はだいぶ覚えてきた方もいて、スムーズに動くことができるようにもなっています。
大豆島甚句体操をDVDを観ながらやっている様子

大豆島甚句体操をDVDを観ながらやる様子
さあ、メイン活動に入りましょう。
今もなお、手口を巧妙に変えながら被害が増えていると言われます「お金詐欺」ですが、その実態といろいろな手口、そして実際にどう対応するのかを学んでいただき、被害に遭わないようにと企画いたしました。今回、長野県政出前講座にて、講師には長野県くらし安全・消費生活課より防犯担当の染野課長補佐においでいただきました。
講師の染野課長補佐の写真
まずは、「18歳と81歳の違い」のお話しから。笑い話のように有名なお話しですが、若い方とお年寄りではこう違うというのが良くわかる事例としては、楽しく知ることができますね。例えば、「暴走するのが18歳。逆走するのが81歳」とか「自分探しをするのが18歳。みんなに探してもらうのが81歳」など。詐欺に対する抵抗力をつけるには、落ち着いて考えて判断して行動するという力をきちんと身につけるのが大切なんでしょうか。実際に電話で詐欺のいろいろなケースにどう対応するかの練習をしてみました。まずは、公民館職員が挑戦です。
実際に電話機を使って詐欺のやりとりをやっている様子
還付金詐欺と呼ばれる手口で行いました。電話機をお持ちいただいて講師が詐欺の電話をかけて、やりとりをしてみました。詐欺の手口としては、信用させるためにいろいろと言葉巧みに誘導するそうです。「ATMに行くように仕向けられてという内容は、100パーセント詐欺ですよ」とのことでした。
もう一人、参加者の中からやっていただきました。今度はオレオレ詐欺のパターンです。
お金詐欺のやりとりを講師とやっている男性の受講者の様子
名簿などが出回っていると考えられる世の中となっていることから、名前や家族関係なども知り得た上で電話をしてくることが多いそうで、慌てた声で言われたりするといつもの判断が鈍ってしまうこともあるそうなので、いったん電話を切った後に確かめる行動をとることが一番大切です、とお聞きしました。手口も手を変えどんどん巧妙になっていくようですので、あら?と少しでもおかしいなと感じたら、警察などに相談してください、だそうです。電話機の機能や電話会社のいろいろなサービスの中にも、詐欺防止ができるものが増えているそうです。そういうものを上手に使い、詐欺防止につなげていきたいものです。
会場の様子
皆さん、メモをとったりしながら熱心に耳を傾けていました。この講座を受講した方が、さらにそのお話を知り合いや家族などに伝えていくことによって、より多くの人に伝わっていき、地域の詐欺防止の取り組みに繋がります。みんなで気をつけていきましょう。お疲れ様でした。

第1回「観劇!感激!」
令和6年4月9日(火曜日)午前10時から11時30分まで

今年度も恒例のこの講座が始まりました。年々、参加者の数が増えていて、今年度は申込者が41名となりまして嬉しい限りです。さあ、元気に若返りに向けて頑張っていきましょう。この講座では、毎回、ご当地体操の「大豆島甚句体操」を準備体操として行います。その後のメイン活動では、毎月、講師をお呼びしたり公民館職員が出来ることを提案したりと楽しくやっていきます。
今月は、観劇です。人形劇団、新天地のメンバー3名での公演です。タイトルは皆さんが良く知っている有名なお話し、姥捨山より「あっぱれ吾平のとんち」です。大豆島甚句体操の後に!「始まり~始まり~」
会場の様子

おばあさんを背負った息子の人形が舞台で演じている様子

舞台で演じられている様子
人形はすべて手作りだそうです。音響も素敵に奏でられてその場面をより一層盛り上げます。内容は、有名な姨捨山のお話しですが、お殿様と家来の愉快なやりとりや、難題の解決方法の解説もあって、4人の役柄を2人でしっかりとこなして、笑いあり感動ありでした。本格的な人形劇を久しぶりに観ることが出来て良かったとの声も聞かれました。
出演者の2人の黒子の衣装を着て舞台前で挨拶している様子
人形劇の後は、出演者のおひとりでもあります井川さんによるバルーンアートショーです。にじいろ工場さんのチョコさんとしても来ていただいているので、おなじみです。可愛いハートを作ることから始まりましたよ。
ハートのバルーンアートを披露している様子
次々に動物を中心に作られていく様子に、歓声が沸きます。可愛い犬、ウサギ、白鳥などに加えて干支の龍は見事です。簡単そうにやっていますが、きっと難しいんでしょうね。
ウサギのバルーンアートを作っている様子

犬やウサギ、白鳥、龍のバルーンアートを並べて撮った写真

チャコさんが長い緑の風船を膨らませたところ

バルーンアートを観ている受講者の様子
皆さん真剣に見入っていて、楽しそうでした。お疲れ様でした。また来月からもお待ちしています。

お問い合わせ先

教育委員会
家庭・地域学びの課大豆島公民館

長野市大字大豆島1054番地1

ファックス番号:026-222-2888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?