更新日:2023年12月6日
ここから本文です。
この教室は飼育者が犬の正しい飼育管理としつけについて理解を深めるために、長野市と長野県動物愛護会長野市支部が共催で行っています。
しつけ方教室の様子
散歩時、飼い主は飼い犬を十分に制御できないと大きな事故につながる可能性があります。
周りの人の迷惑にならない安全な犬の散歩の仕方について実技講習します。
長野市保健所(若里6-6-1)
長野県動物愛護会家庭犬インストラクター
次の要件を満たしている長野市で飼育されている犬とその飼い主。
・生後4カ月以上の健康な犬(他の犬の健康に影響のある疾病などにかかっていないこと)
・犬の登録及び本年度の狂犬病予防注射を実施している犬
・5種以上のワクチンを2回以上接種している犬
長野市保健所動物愛護センターへ電話で申し込み。
電話番号:026-262-1212
申込期間:令和5年12月8日(金曜日)から令和5年12月15日(金曜日)まで(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
電子申請で申し込み。
申込期間:令和5年12月8日(金曜日)午前8時30分から令和5年12月15日(金曜日)午後5時15分まで
注意点
・犬の排泄物の後始末は、飼い主が責任をもって行ってください。
・屋外で行いますので気候に合わせた運動しやすい服装で参加してください。
・愛犬が他の犬の健康に影響を与えるような伝染病等に感染している場合は、参加を控えてください。
・愛犬の発情期は、参加を控えてください。
・受講中における一切の事故は、当事者間で解決してください。
無料
参加する方は次のものを必ずお持ちください。
・犬の首輪とリード(普段利用しているもので必ず鑑札と狂犬病予防注射済票を装着してください)
・排泄物を処理する道具
・犬の水飲み用の食器
お問い合わせ先