前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > ニュース

ここから本文です。

ニュース

ニュース

 
  • デフリンピック応援イベントの様子

    2025年9月4日19時00分

    2025年9月4日

    8月30日(土曜日)、「東京2025デフリンピック」のPRと応援機運醸成のため、長野Uスタジアム前で応援イベントを開催しました。
    デフリンピックは、きこえない、きこえにくい人のオリンピックで、4年に1度開催されるものです。
    今回のイベントでは、デフリンピック出場選手やプロスポーツ選手によるトークショーや、競技で使うスタートランプや手話の体験などを行いました。
    東京2025デフリンピックは、11月15日(土曜日)から26日(水曜日)まで、東京都、福島県、静岡県で開催されます。

  • 集合写真

    2025年9月4日18時45分

    2025年9月4日

    8月29日(金曜日)、市保健所で、長年にわたる献血への協力に対して厚生労働大臣表彰を受けられた長野愛知電機株式会社様に、表彰状を伝達しました。

  • 設営

    2025年9月2日18時00分

    2025年9月2日

    8月28日(木曜日)、本市と「福祉避難所の設置及び管理運営に関する協定」を締結している清泉大学・清泉大学短期大学部の上野キャンパスにおいて、福祉避難所開設・運営訓練を行いました。
    訓練では、市職員と大学職員による福祉避難所の設営、避難者へ提供する電源の確保のほか、長野県DWAT(災害派遣福祉チーム)先遣隊による点検などを行いました。

  • ソロプチミスト

    2025年9月2日17時45分

    2025年9月2日

    8月28日(木曜日)、国際ソロプチミスト長野-みすずの皆様から、男女共同参画事業への活用を目的に、LEDメッセージボードを寄付いただきました。
    国際ソロプチミスト長野-みすず様からは、平成13年以降、毎年男女共同参画事業推進のための寄付をいただいています。
    受納したLEDメッセージボードは、男女共同参画センターで活用します。

  • 自治体会議1

    2025年8月27日16時15分

    2025年8月27日

    8月22日(金曜日)から24日(日曜日)までの3日間にわたり、長野市内で第38回全国自治体政策研究交流会議 長野大会および第39回自治体学会 長野大会が若里市民文化ホールなどで開催されました。
    今大会は「未来に向けて高めるウェルビーイング〜幸せ実感都市NAGANOから」を統一テーマに行われました。同交流会議では、小布施町の大宮町長などを招き、「世界に誇れるまちづくり、まちづかい」をテーマにパネルディスカッションが行われました。また、同学会では、全国各地からの参加者が、少子高齢化・人口減少が進む困難な状況下でのまちづくりについて、研究発表や情報交換を通じて、共に学び合いました。

  • 応募チラシ

    2025年8月4日00時00分

    2025年8月4日

    長野市では、今後のまちづくりの方向性を話し合う「長野市総合計画審議会作業部会」に参加するメンバーを募集します!長野市の未来を一緒に考えませんか?長野市のまちづくりに関心がある方のご応募をお待ちしております!詳細は以下のページをご確認ください。

  • しやくしょのおはなし

    2024年12月9日00時00分

    2024年12月9日

    令和6年11月20日に公表した長野市事務処理の在り方検討委員会報告書に対するご意見をお聞かせください。
    詳しくは以下の詳細ページをご確認ください。

  • 昨年の様子

    2025年9月3日00時00分

    2025年9月3日

    松代の真田邸庭園を7色の光でライトアップし、県内出身アーティストである高山賢人さんや、エコール・ド・まつしろ倶楽部による演奏会を開催します。
    また、江戸時代後期の松代藩をテーマとしたプロジェクションマッピングでは、各所ご協力のもと、松代と縁のある葛飾北斎の作品も登場します。

  • 健康・医療・福祉

    2025年9月2日00時00分

    2025年9月2日

    近年注目を集めているニュースポーツは、年齢・体力にかかわらず、誰もが・いつでも・いつまでも気軽に楽しめるスポーツです。
    パラリンピック正式種目になったボッチャをはじめ、モルックやスポレックなど、まずはルールを学びながら、気軽に体験してみませんか?
    参加者同士コミュニケーションをとりながら、心と身体の健康づくりを目指しましょう。
    (詳しくは、ページ下部教室要項をご確認ください。)

  • 会場の様子

    2025年9月2日00時00分

    2025年9月2日

    「秋の収穫祭」長野市農業フェアを開催します。入場無料で、どなたでも参加できますので、ご来場をお待ちしております。

  • 講座チラシ

    2025年9月1日00時00分

    2025年9月1日

    長野市消費生活センターでは、安心して暮らせる安全社会を構築し、消費者教育の啓発を図るために、生活知識講座を開催します。
    信州大学准教授の佐藤広英先生にご講演いただきます。(信州大学出前講座)
    私達の生活の身近に存在している、詐欺と思われる広告にだまされない方法を学びましょう!

  • パンフレット表紙

    2025年8月29日16時00分

    2025年8月29日

    長野市民演劇祭は、市内で活動する演劇団体の公演を支援し、演じることや観劇することを通じて市民の皆さんに気軽に演劇文化に親しんでいただくことを目的に開催しています。今回は、市内中学校の演劇部の皆さんによる公演を開催します。

  • 2025年8月29日00時00分

    2025年8月29日

    【注意喚起】長野市立図書館のメールアドレスを利用した不審メールにご注意ください

    現在、長野市立図書館のメールアドレス(ドメイン名が「lib.nagano-ngn.ed.jp」のもの)を不正に利用したメールが確認されています。
    これは、図書館職員になりすまして、悪意のある第三者が送信した迷惑メールです。

    つきましては、以下の点にご注意ください。
    ・心当たりのない図書館からのメールは開かずに削除してください。
    ・添付されたファイルや記載されているURLは開かないでください。

    また、この事案により、8月28日(木曜日)の午後3時から29日(金曜日)午前0時までの間に長野市立図書館へ送信されたメールについては、図書館では受信できていない可能性があります。
    図書館から返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡をいただきますようお願いします。

    なお、原因等については現在調査中です。

  • no_img

    2025年1月28日00時00分

    2025年1月28日

    市職員の名前をかたって「保険料や累積医療費を還付する」といった不審な電話がかけられています。
    お金をだまし取られるなどの事件(いわゆる振り込め詐欺など)になる恐れもありますので、ご注意ください。
    還付金等がある場合には書類でのお手続きをお願いしています。電話番号を案内して電話を掛けさせることや、銀行ATM等での手続きを求めることはありません。
    不審に思われた場合は、その場で回答することなく、お手数ですが長野市国保・高齢者医療課までお問合せください。