この街で、わたしらしく生きる。長野市

 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ここから本文です。

ニュース

 
  • 第11回表参道芸術音楽祭(4月26日・27日、5月3日~5日開催)

    2025年5月16日14時45分

    2025年5月16日

    新緑がまちを彩る4月中旬から5月中旬にかけて、中心市街地でさまざまな催しが開催されました。
    各イベントは、いずれも多くの人でにぎわいました。
    市内の各種イベントの開催情報は、市ホームページや広報ながの、SNSでお知らせしています。ぜひご覧いただき、お出かけください。

  • 地域活力の創出に向けた包括連携協定締結式

    2025年5月9日15時00分

    2025年5月9日

    5月7日(水曜日)、「地域活力の創出に向けた包括連携協定」をマルコメ株式会社と締結しました。
    本協定は、互いが有する人的資源と知的資産を活用し、連携して地域創生に取り組むことで、新たな地域活力の創出に寄与することを目的としています。今後は災害時の応援、市産品の販売促進・魅力PR、健康増進に関することなど幅広い分野での連携を予定しています。

  • こども触れあい2

    2025年5月8日00時00分

    2025年5月8日

    5月7日(水曜日)、毎年5月12日の「民生委員・児童委員の日」に合わせて、民生委員・児童委員の活動を地域の皆さんに広く知ってもらうことを目的に、市長が民生委員・児童委員を体験しました。
    民生委員・児童委員は、地域に暮らす身近な相談相手として、地域住民からの生活上の心配事や困り事の相談などに応じています。
    保育園・幼稚園入園前の親子との交流支援、地域の高齢者の見守り活動に参加した市長は、「民生委員・児童委員と行政が連携することで、地域の皆さんの困り事の解決につながる。子育ても介護も孤立化が課題となる昨今、体験を通して、改めて民生委員・児童委員の皆さんの活動が重要だと感じた」と話しました。

  • 健全育成2

    2025年5月2日15時00分

    2025年5月2日

    5月1日(木曜日)、「児童生徒の健全育成に関する協定」を本市教育委員会と北信教育事務所、信州大学教育学部、長野県警察、法務少年支援センター長野(長野少年鑑別所)の5団体で締結しました。
    本協定は、児童・生徒の健全育成推進を目的に、学校、児童・生徒および保護者からの悩み、相談などに各機関が連携して対応、支援するためのもので、大学を含めての協定締結は全国で初となります。

  • 大規模災害協定

    2025年4月28日16時15分

    2025年4月28日

    4月24日(木曜日)、「大規模災害発生時における帰宅困難者対応に関する協定」を長野中央警察署と長野南警察署、東日本旅客鉄道株式会社、しなの鉄道株式会社、長野電鉄株式会社と締結しました。
    本協定は大規模災害などの発生により、市内の鉄道交通が遮断した場合における観光客を含む帰宅困難者に対応するため、本市に駅を有する鉄道事業者3社および本市域を管轄する警察署2署と連携協力するもので、鉄道運行情報の共有や、一時避難場所としての駅の敷地の利用などを想定しています。

  • キオスク端末イラスト

    2025年5月19日12時00分

    2025年5月19日

    令和7年5月26日(月曜日)は、証明書コンビニ交付サービスのシステムメンテナンスのため、次の証明書がコンビニで取得できません。(その他の証明書は取得できます。)

    【取得できない証明書】
    ・戸籍全部(個人)事項証明書
    ・戸籍の附票の写し

    なお、メンテナンス終了次第、当日中に取得できるようになる見込みです。その場合、改めてお知らせはいたしません。
    ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

  • 体育館

    2025年5月14日00時00分

    2025年5月14日

    本市では、国が進める「学校部活動の地域移行」に伴い、市内の部活動地域移行に関わるホームページを公開しました。

  • キオスク端末イラスト

    2025年5月13日12時00分

    2025年5月13日

    令和7年5月16日(金曜日)は、システムメンテナンスのため、証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけません。
    ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

  • おくやみハンドブック表紙

    2025年5月13日00時00分

    2025年5月13日

    ご遺族の方は、大切な人を亡くした深い悲しみの中、様々な手続きを短期間で行う必要があり、大きな負担となっています。この負担の軽減を図るため長野市では「おくやみハンドブック」を作成しています。
    このハンドブックは、死亡に伴う様々な手続きのうち、主に市役所で必要な手続きをまとめたもので、死亡届提出時にご遺族に配布しております。
    また、希望される方には市民窓口課及び各支所の窓口にてお渡ししていますが、数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。下の関連リンクからもダウンロードできますので、こちらもご利用ください。

  • 広報ながの5月号表紙

    2025年5月1日00時00分

    2025年5月1日

    広報ながの5月号を発行しました。ぜひ、ご一読ください。

  • 会議

    2025年5月20日00時00分

    2025年5月20日

    令和7年度第1回長野市男女共同参画審議会を開催します。

  • R7ちらし表

    2025年5月19日18時00分

    2025年5月19日

    講師プロフィール
    上野千鶴子(うえのちづこ)さん
    社会学者/東京大学名誉教授/
    認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長/
    上野千鶴子基金代表理事/
    専門は女性学・ジェンダー研究、高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。

  • 猫舎・動物愛護交流棟(受付場所)

    2025年5月17日12時00分

    2025年5月17日

    このページは、犬と猫の休日譲渡会の日程や申し込み方法について掲載しています。
    休日譲渡会では保健所に収容している犬や猫のほかに、ボランティアの方が保護している犬や猫が譲渡対象動物です。

  • しつけ方教室の様子

    2025年5月17日11時30分

    2025年5月17日

    この教室は飼育者が犬の正しい飼育管理としつけについて理解を深めるために、長野市と長野県動物愛護会長野市支部が共催で行っています。

  • まるごとキャンパスプログラムチラシ表

    2025年5月16日17時00分

    2025年5月16日

    長野市で展開する「ながの地域まるごとキャンパス」のプログラムです。
    ジェンダーについての意見、疑問などをまとめ、7月6日(日曜日)に開催する「長野市男女共同参画週間講演会」でジェンダー研究のパイオニア、上野千鶴子先生に質問してみましょう!
    (全4回プログラム(講演会含む))
    ※申し込みは「ながの地域まるごとキャンパス」ホームページからお願いします。

  • no_img

    2025年1月28日00時00分

    2025年1月28日

    市職員の名前をかたって「保険料や累積医療費を還付する」といった不審な電話がかけられています。
    お金をだまし取られるなどの事件(いわゆる振り込め詐欺など)になる恐れもありますので、ご注意ください。
    還付金等がある場合には書類でのお手続きをお願いしています。電話番号を案内して電話を掛けさせることや、銀行ATM等での手続きを求めることはありません。
    不審に思われた場合は、その場で回答することなく、お手数ですが長野市国保・高齢者医療課までお問合せください。