更新日:2024年6月26日
ここから本文です。
「ケア」は、誰の所にも突然やってきます。本来「ケア」とは自分の時間とエネルギーを他人のために使うとても尊いことです。しかし、問題になるのは家の中に「ケア」が存在することによって、それが家族のみに押し付けられることと、自分を「ケアの時間と空間」にあわせなくてはならない辛さが軽減されないことです。そこで「ケア」を若い時に経験した先輩の声を聴き、想いを知り、また参加者同士が互いに交流できるために本サロンを開催します。
豊野専修高等学校合同教室(長野市豊野町豊野1344)
永藤弘美さん、みのりさん(若い頃「ケア」に関わったお二人)
ヤングケアラー、不登校などに関心のある方
「ケア」をされている方、している方
生きづらさを感じている方など
7月4日(木曜日)までに申込フォーム(URL:https://forms.gle/E6LdFSsBaH6mW8d59)にてお申込みください。
詳細はページ下部の関連リンクをご確認ください。
無料
穂楽里の杜
長野県あんしん未来創造センター(運営:長野県社会福祉協議会)
(共催)長野市
社会福祉法人長野県社会福祉協議会
総務企画部企画グループ
電話:026−228−4244
ファックス:026−228−0130
メール:kikaku@nsyakyo.or.jp
お問い合わせ先