前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年2月26日

ここから本文です。

245号墳

発掘調査を実施しましたが、破壊が著しく、墳丘規模や形態、埋葬施設に関わる痕跡は残っていませんでした。散乱する石材からは、横穴式石室の可能性が考えられますが、詳細が不明のため、復元修理などは実施していません。

散乱する石材のうえには石祠が祀られています。その由来は定かではありませんが、本墳が「死人塚(しびとづか)」と呼ばれていることと関係があるかもしれません。

古墳は239号墳のように、よく残っているものもありますが、大半は壊れてしまっています。壊れた古墳では散乱する石材を観察して、その大きさや形態から古墳の可能性を探っていきます。その後、測量調査や発掘調査を実施して、ようやく復元整備が行えるようになります。

大室古墳群でも山の中に入ると、本墳のように壊れた古墳があちらこちらで見られます。古墳整備の第一歩となる、古墳の壊れた状況を本墳でよく観察してみてください。

245号墳の整備写真(西から)

245号墳の整備写真1

245号墳の整備写真(北東から)

245号墳の整備写真2

245号墳の説明板

245号墳の説明板

 

エントランスゾーンの整備へもどる

お問い合わせ先

観光文化部
文化財課埋蔵文化財センター

〒381-2212 長野市小島田町1414番地 長野市立博物館内

ファックス番号:026-284-0106

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?