ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館-所蔵資料目録 > 長野市公文書館-複製資料目録 > 複製資料 原始・古代
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
市河文書 | 嘉応2 ~ 元久1 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.001 | 市河文書巻一 | 表紙 |
市河文書 | 嘉応2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.002 | 某下文(侍 助弘宛) | |
市河文書 | 治承4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.003 | 木曽義仲下文(資弘宛) | 旧領安堵 |
市河文書 | 寿永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.004 | 醍醐禅師全城下文(下司職 藤原助弘宛) | |
市河文書 | 寿永3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.005 | 醍醐禅師全城下文(地主職 藤原助弘宛) | |
市河文書 | 建文3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.006 | 将軍家政所下文(地頭職補佐 藤原助広宛) | |
市河文書 | 建仁3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.007 | 北条時政安堵状(本所の安堵 中野五郎宛) | |
市河文書 | 建仁3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.008 | 鎌倉幕府下知状(地頭職安堵状 藤原能成宛) | |
市河文書 | 建仁4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.009 | 鎌倉幕府下知状(五郎能成 屋敷・石田の安堵状) | |
市河文書 | 元久1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.010 | 鎌倉幕府下知状(名田十町屋敷内一町の下知状 能成宛) | |
市河文書 | 承久3 ~ 嘉禄1 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.011 | 市河文書 巻二 | 表紙 |
市河文書 | 承久3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.012 | 北条義時消息(いちか八の六町刑部宛返事) | |
市河文書 | 貞応3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.013 | 鎌倉幕府下知状(藤原能成へ地頭職のこと) | |
市河文書 | 貞応3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.014 | 北条泰時副状(本間左衛門宛) | |
市河文書 | 元仁2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.015 | 北条重時書状(中野駿能成 本領内返給のこと) | |
市河文書 | 嘉禄1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.016 | 北条重時施行状(春近領内志久見郷地頭職について藤原能成へ) | |
市河文書 | 嘉禄1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.017 | 北条重時御教書(藤内左衛門あて守護所使八郎について) | |
市河文書 | 寛喜1 ~ 慶長6 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.018 | 市河文書 巻三 | 表紙 |
市河文書 | 寛喜1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.019 | 北条重時御教書(中野駿が木島兵衛尉に鷹子盗みとられた申出について原田藤内左衛門へ) | |
市河文書 | 不詳 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.020 | 左衛門少尉兼教書状(刑部の原田藤内左衛門宛) | |
市河文書 | 慶長1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.021 | 中野能成自筆譲状(所領は二郎を嫡子に立てて譲り太郎は親の心を背き器量もないので嫡子に立てない) | |
市河文書 | 慶長4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.022 | 将軍家政所下文(藤原忠能へ中野西・春近領内志久見郷の領地のこと) | |
市河文書 | 慶長4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.023 | 将軍家政所下文(藤原正康へ祖父左駿能成の譲状によって領掌のこと) | |
市河文書 | 慶長6 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.024 | 将軍家政所下文(中野西条の領知、亡父能成の譲状・兄忠能の避文旨により領掌のこと) | |
市河文書 | 文永2 ~11 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.025 | 市河文書 巻4 | 表紙 |
市河文書 | 文永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.026 | 鎌倉幕府下知状(中野次郎太郎為泰と中野馬次郎忠能後家并女子の養子中野弥五郎長能らの忠能の遺領(中野御内と志久見領など)の地頭職の争論) | |
市河文書 | 不詳 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.027 | 中野仲能訴状案(市河左衛門三郎盛房が仲能が亡父中野忠能から譲与された志す久見御内を押領しようとして検分を訴える) | |
市河文書 | 文永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.028 | 将軍家政所下文(亡父中野(藤原)忠能の譲状により中野西条并志久見郷の地頭職を領知させる) | |
市河文書 | 文永11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.029 | 将軍家政所下文(市河左衛門三郎藤原盛房に母尼譲状により中野西条内の屋敷・筥山・并志久見下条平林の地頭職を領地させる) | |
市河文書 | 文永11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.030 | 将軍家御教書(市河左衛門三郎宛仲の弥五郎仲能の訴えについて年明書の提出命令) | |
市河文書 | 弘安1 ~ 正応3 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.031 | 市河文書 巻5 | 表紙 |
市河文書 | 弘安1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.032 | 鎌倉幕府下知状(中野馬次郎忠能法師・後家尼廉蓮阿と市河三郎左衛門尉重房との論争の裁定) | |
市河文書 | 正応3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.033 | 鎌倉幕府下知状(中野郷堀内・町田及志久見御湯山について中野重成の子泰重と中野仲能代理子右仲・小田切実道等の論争の裁定) | |
市河文書 | 不詳 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.034 | 中野仲能重訴状案(中野弥五郎藤原仲能から市河左衛門三郎盛房が志久見郷を押領領ぶりを訴えの訴状案) | |
市河文書 | 正安2 ~ 元享4 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.035 | 市河文書 巻6 | 表紙 |
市河文書 | 正安2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.036 | 鎌倉幕府下知状(市河新左衛門尉盛房が申し出た中野西条内田地等についての裁定) | |
市河文書 | 正安2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.037 | 鎌倉幕府下知状(奥春近領志久見地頭等年貢) | |
市河文書 | 正安4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.038 | 鎌倉幕府下知状(市河新左衛門尉盛房が申出た中野西条・志久見郷湯山村屋敷・名田について争論間に亡くなり跡をついだ者の和与状について裁定を下すとの下知である) | |
市河文書 | 延慶2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.039 | 信濃国丁宣(中野五郎家仲知行の志久見郷湯山田在家は年貢以下万雑公事負除されている旨僧良誉から大介へ) | |
市河文書 | 延慶2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.040 | 志久見郷田在家目録注進状(志久見郷の嘉元二年検査の田在家の目録) | |
市河文書 | 元享1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.041 | 市河盛房自筆置文(中野馬入道跡の公事の配分・志久見郷の予算配分・これらの譲り分も母のはからいとして分かつ遺物所従母の差配による 譲状にないものに惑れされ兄弟が分れるなほか) | |
市河文書 | 元享1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.042 | 市河盛房自筆譲状(志久見郷ゆきつ本の在家を大井田女子伊賀次郎太郎の母に譲る文書境世・公事負但についてほか) | |
市河文書 | 元享1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.043 | 市河盛房自筆譲状(盛房から子助房への領地譲渡状志久見郷の惣領職) | |
市河文書 | 文永9 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.044 | 尼寂阿譲状(寂阿から志久見郷してもらう平林 盛房の譲状) | |
市河文書 | 元享4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.045 | 信濃国雑掌則能申状(志久見地頭市河新左衛門の田頭国検を信濃国雑掌だ言上) | |
市河文書 | 嘉暦2 ~ 元弘3 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.046 | 市河文書 巻7 | 表紙 |
市河文書 | 嘉暦2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.047 | 鎌倉幕府別付頭人奉書(中野次郎後家宛諏方上宮会頭役用途7貫について) | |
市河文書 | 嘉暦4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.048 | 尼せんかう自筆譲状(六郎を惣領として知行させ男子女子への譲状を一紙にまとめて記載した文書) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.049 | 中野家平着到状(中野五郎入道定心子息七郎家平 京都合戦に馳せ参次じた申したて) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.050 | 中野家平着到状(藤原家平合戦の馳参じた申告認証) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.051 | 市河経助到着状(志久見郷地頭市河左衛門十郎経助到着の認証) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.052 | 市河助泰着到状(志久見郷地頭市河左衛門六郎助房代理甥三郎助泰到着・認証) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.053 | 市河助房周経助着到状(市河左衛門六郎助房并舎弟十郎経助等到着の申告と認証) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.054 | 官宣旨案(大史小槻宿弥から少并藤原朝巨宛への下状伝達) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.055 | 信濃国宣(市河左衛門六郎宛 知行地は7月25日の宣旨によりとり行う) | |
市河文書 | 元弘3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.056 | 市河助房申状(市河左衛門六郎助房から相伝の知行地を安堵する国宣を望む書状) | |
市河文書 | 正慶1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.057 | 市河文書 巻8 | 表紙 |
市河文書 | 正慶1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.058 | 鎌倉幕府下知状(市河左衛門入道栄忍子息助房の申告する中野郷西条内田の地の得分物について(下知達背の咎所領の1/3を取り上げる9) | |
市河文書 | 正慶1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.059 | 鎌倉幕府下知状(市河左衛門六郎助房の代理秋巌の申告する志久見郷内石橋・壺山・細越三ヵ村の春近年貢の件) | |
市河文書 | 建武1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.060 | 雑訴決断所牒(信濃国守護所へ城興寺領倉科庄雑掌の申したてた屋代下条一分地頭彦四郎らの押領について) | |
市河文書 | 建武1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.061 | 市河助房等着到状(市河刑部大夫助房、同大炊助倫房、同左衛門十郎経助叔母他界で禁忌中のため、難波太郎左衛門尉が代理として出進する) | |
市河文書 | 建武1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.062 | 市河助房等着到状(市河刑部大夫助房、市河大炊介朝房16日馳参到着の申告) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.063 | 平長胤綸旨副状(市河刑部大夫宛朝敵人散在に付馳参の綸旨副状) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.064 | 市河助房等着到状(馳参従促に甥市河三郎助保、船山に馳参市河刑部大夫助房、同舎弟左衛門九郎倫房、同左衛門十郎経助子息家人等と善光寺より馳参常岩の北条域郭を破却し浅間宿に到着の認証) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.065 | 市河助房同経助着到状(市河刑部大夫助房、同左衛門十郎経助常岩凶従鎮圧の軍忠を示し并府中の馳参した到着の認証) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.066 | 市河助房等着到状(市川刑部大夫助房、同左衛門九郎倫房、同左衛門十郎経助馳参到着認証) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.067 | 市河経助等着到状(市河刑部大夫助房代舎弟左衛門十郎経助、同左衛門九郎倫房子息弥三郎親房馳参到着認証) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.068 | 市河助房同経助着到状(市河刑部大夫助房、同左衛門十郎経助馳参到着認証) | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 5.069 | 市河助房同経助着到状(市河刑部大夫助房、同左衛門十郎経助馳参到着認証) | |
市河文書 | 建武2 ~3 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.070 | 市河文書 巻九 | 表紙 |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.071 | 市河助房等着到状 | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.072 | 市河親宗軍忠状 | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.073 | 雑訴決断所牒 | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.074 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.075 | 市河倫房同助保着到状 | |
市河文書 | 建武2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.076 | 市河親宗着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.077 | 市河助房代難波助元軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.078 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.079 | 市河経助同助泰軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.080 | 市河経助代着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.081 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.082 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.083 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.084 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 ~4 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.085 | 市河文書 巻十 | 表紙 |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.086 | 市河経助同助泰軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.087 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.088 | 市河親宗着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.089 | 市河親宗着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.090 | 市河親宗軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.091 | 市河親宗軍忠状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.092 | 市河経助着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.093 | 市河親宗着到状 | |
市河文書 | 建武3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.094 | 足利直義感状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.095 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.096 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 ~ 貞和3 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.097 | 市河文書 巻十一 | 表紙 |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.098 | 市河親宗軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.099 | 市河親宗軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.100 | 市河助房代小見経胤軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.101 | 市河助房代小見経胤軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.102 | 市河助房代島田助朝軍忠状 | |
市河文書 | 建武4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.103 | 中野家氏軍忠状 | |
市河文書 | 暦応3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.104 | 市河倫房軍忠状 | |
市河文書 | 暦応4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.105 | 市河倫房軍忠状 | |
市河文書 | 康永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.106 | 市河助房自筆譲状 | |
市河文書 | 康永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.107 | 市河助房自筆譲状 | |
市河文書 | 康永2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.108 | 市河倫房代同親房軍忠状 | |
市河文書 | 貞和3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.109 | 足利尊氏御教書 | |
市河文書 | 観応2 ~ 永和1 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.110 | 市河文書 巻十二 | 表紙 |
市河文書 | 観応2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.111 | 市河経助軍忠状 | |
市河文書 | 観応2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.112 | 市河頼房代泰房軍忠状 | |
市河文書 | 観応2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.113 | 足利直義御教書 | |
市河文書 | 正平11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.114 | 市河経高軍忠状 | |
市河文書 | 正平11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.115 | 市河経高軍忠状 | |
市河文書 | 延文5 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.116 | 小笠原長基宛行状 | |
市河文書 | 応安1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.117 | 足利氏満御教書 | |
市河文書 | 応安1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.118 | 市河頼房難波基房軍忠状 | |
市河文書 | 応安3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.119 | 小笠原長基宛行状 | |
市河文書 | 応安6 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.120 | 信濃守護使重義注進状 | |
市河文書 | 永和1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.121 | 上杉朝房安堵状 | |
市河文書 | 永和1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.122 | 上杉朝房安堵状 | |
市河文書 | 至徳2 ~ 元中14 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.123 | 市河文書 巻十三 | 表紙 |
市河文書 | 至徳2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.124 | 斬波義種安堵状 | |
市河文書 | 至徳2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.125 | 斬波義種安判物 | |
市河文書 | 至徳3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.126 | 二宮氏泰書状 | |
市河文書 | 至徳3 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.127 | 斬波義種感状 | |
市河文書 | 至徳4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.128 | 足利義満御教書 | |
市河文書 | 至徳4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.129 | 二宮種氏宛行状 | |
市河文書 | 至徳4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.130 | 斬波義種感状 | |
市河文書 | 至徳4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.131 | 市河頼房軍忠状 | |
市河文書 | 至徳4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.132 | 斬波義将感状 | |
市河文書 | 嘉慶1 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.133 | 二宮氏泰書状 | |
市河文書 | 嘉慶2 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.134 | 二宮氏泰宛行状 | |
市河文書 | 元中14 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.135 | 某宛行状 | |
市河文書 | 応永4 ~7 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.136 | 市河文書 巻十四 | 表紙 |
市河文書 | 応永4 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.137 | 二宮是隋奉書 | |
市河文書 | 応永6 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.138 | 中野頼兼軍忠状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.139 | 市河興仙軍忠状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.140 | 小笠原長秀宛行状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.141 | 小笠原長秀安堵状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.142 | 小笠原長秀施行状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.143 | 小笠原長秀施行状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.144 | 小笠原古米入道打渡状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.145 | 小笠原古米入道打渡状 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.146 | 赤沢秀国打渡状 | |
市河文書 | 応永 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.147 | 小笠原長秀奉書 | |
市河文書 | 応永7 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.148 | 市河興仙軍忠状 | |
市河文書 | 応永8 ~30 |
山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.149 | 市河文書 巻十五 | 表紙 |
市河文書 | 応永8 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.150 | 斬波義将安堵状 | |
市河文書 | 応永8 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.151 | 斬波義将下知状 | |
市河文書 | 応永9 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.152 | 足利義時御教書 | |
市河文書 | 応永9 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.153 | 細川慈忠導行状 | |
市河文書 | 応永9 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.154 | 伊勢道券打渡状 | |
市河文書 | 応永10 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.155 | 足利義満安堵状 | |
市河文書 | 応永11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.156 | 細川慈忠導行状 | |
市河文書 | 応永11 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.157 | 市河氏貞軍忠状 | |
市河文書 | 応永14 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.158 | 真晃契状 | |
市河文書 | 応永22 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.159 | 足利義時御教書 | |
市河文書 | 応永30 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.160 | 足利義時御教書 | |
市河文書 | 永禄12 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.161 | 市河文書 巻十六 | 表紙 |
市河文書 | 永禄12 | 山形県 (酒田市) |
複 | 1 | 6.162 | 武田信玄定書 | |
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
金澤文庫 | 不詳 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 1.001 | 金沢文庫古文書 武将書状篇 第一輯 一 北条實時書状~八三四 兵庫助某状書 |
|
金澤文庫 | 不詳 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 2.002 | 金沢文庫古文書 武将書状篇 第二輯 八三五 阿一書状~一七一七 し□□ん状書 |
|
金澤文庫 | 不詳 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 3.003 | 金沢文庫古文書 武将書状篇 第三輯 一七一八 是心書状~二五九四 八□状書 |
|
金澤文庫 | 不詳 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 4.004 | 金沢文庫古文書 武将書状篇 第七輯 五一八八 室生山年度者秦状~五七五八 宋代文書 |
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
永禄9 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.001 | 武田信玄宛行状(武田信玄中牧越中守等ヲシテ更級郡牧山中ノ地ヲ知行セシム) | 中牧文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
永禄11 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.002 | 定(武田信玄朱印状)(是ヨリ先、信濃ノ人栗田鶴寿甲斐ニアリ是日、武田信玄、同国善光寺ノ条規ヲ定メ、コレヲ鶴寿ニ与フ) | 栗田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
永禄11 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.003 | (武田信玄安堵状)(武田信玄、更級郡康楽寺ヲシテ、同郡塩崎ノ地ヲ安堵セシム) | 康楽寺文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
元亀1 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.004 | (武田信玄官途書出シ)(高井郡玉井某、弾右衛門尉ニ、任ゼラル) | 玉井文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
元亀1 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.005 | 武田信玄朱印状(武田信玄、更級郡東徳寺住持ヲシテ、旧ニ依リ寺務ノ沙汰セシム) | 松田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
(天正4) | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.006 | □定(□朱印ヵ)(武田勝頼、塚原五郎左衛門尉ヲシテ、埴科郡坂木蔵番役ヲ安堵セシム) | 塚田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
(天正5) | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.007 | (勝善寺順西書状)(廿五、是ヨリ先、水内郡勝善寺順西、摂津石山城籠城中ノ本願寺光佐顕如ニ金子ヲ送りテ、之ヲ援ク、是日、光佐ノ執事下間頼廉、之ヲ謝ス) | 勝善寺文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正7 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.008 | 定(武田勝頼朱印状)(武田勝頼、水内郡大滝甚兵衛尉ニ、同郡飯山領検地ノ後、所領ヲ宛行フベキヲ約ス) | 大滝文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正8 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.009 | (嶋津常陸介朱印) | |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正8 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.010 | 定 武田勝頼朱印状(武田勝頼、夜交右近丞ニ高井郡岩船郷ノ替地トシテ同郡夜交郷内ノ地ヲ渡付ス) | |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正8 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.011 | 定(武田勝頼朱印状)(武田勝頼、埴科郡耕雲庵ニ祠堂銭利倍徳役ヲ許シ、併セテ門前新造在家ニ郷次ノ普請役ヲ免ズ) | 耕雲寺文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正9 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.012 | 定(武田勝頼定書)(武田勝頼、甲斐善光寺ノ条規ヲ定メ之ヲ栗田永寿等ニ与ス) | 栗田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正9 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.013 | 志なのの国道者之御抜 くばり日記 | |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正10 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.014 | 市川信房寄進状(市川信房、高井郡泉龍寺ニ、同郡高石分ノ地ヲ寄進ス) | 泉竜寺文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
(天正10ヵ) | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.015 | (木曽義昌、大日方其ノ所領水内郡鬼無里ノ地ヲ、松本源丞等ニ預ク) | 松本文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正10 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.016 | 上杉景勝宛行状(上杉景勝、春日与三兵衛尉ニ更級郡八幡料所内ノ地等ヲ宛行フ) | 高野文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正10 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.017 | 高梨頼親宛行状(高梨頼親、高井郡庄内八幡官ニ社領ヲ寄進ス) | 片山文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正10 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.018 | 徳川家康判物(徳川家康、甲斐善光寺ノ寺領及ビ諸法度ヲ、先規ノ如ク、水内郡ノ人栗田永寿ノ計ニ任ス) | 栗田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正11 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.019 | 制札 上杉景勝割札(上杉景勝、越後ヨリ水内郡長沼へノ往還ニツキ横道通行ヲ禁ズ) | |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
(天正13) | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.020 | 須田満親書状(是ヨリ先、真田昌幸、子信繁ヲ人質トシテ海津城将須田満親ニ送ル、是日、満親、是幸ノ臣矢沢頼幸ニ書ヲ送ツテ之ヲ謝シ、且ツ小県郡曲尾ニ助勢ヲ出セルヲ告グ) | 矢澤文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
(天正18) | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.021 | (粟津左近書状(十七日、是ヨリ先、本願寺光寿、教如、相模小笠原陣中ニ秀吉ヲ見舞ハントシテ、水内郡淨興寺等ヨリ費用ヲ徴ス、是日、本願寺執事粟津左近、同寺等ニ之ヲ謝シ、陣中ノ情況ヲ報ズ) | 西厳寺文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正18 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.022 | 羽柴秀勝安堵状(羽柴毛利秀勝、栗田永寿ヲシテ、更府善光寺ヲ支配セシム) | 栗田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
天正20 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.023 | 加藤光康寄進状(是日、加藤光泰、甲斐善光寺ニ寺願ヲ寄進シ、栗田永寿ヲシテ取計ラシム) | 栗田文書 |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
文禄3 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.024 | 浅野幸長寄進状(浅野幸長、甲府善光寺ニ寺領ヲ寄進シ信濃ノ人栗田永寿ヲシテ支配セシム) | |
県立長野図書館史料 (武田信玄書状等) |
不詳 | 芹田 (若里) |
複 | 1 | 12.025 | (小山田備中守等宛武田信玄感状) | |
県立歴史館蔵 | 貞和3 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.001 | 足利直義御教書(中野一族中宛足利直義軍兵催促状) | |
県立歴史館蔵 | 永禄6 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.002 | 武田信玄書状(島津尾張守宛信玄長沼の地下人ら還住命令) | |
県立歴史館蔵 | 永禄11 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.003 | 定(嶋津孫五郎宛武田信玄尾張辺等本願領安堵状并河東長沼分宛行状) | |
県立歴史館蔵 | 天正6 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.004 | 上杉輝虎書状(大滝新兵衛尉宛上杉輝虎書状) | |
県立歴史館蔵 | (天正6) | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.005 | (吉江民部少輔・赤見小六郎宛上杉景勝書状) | |
県立歴史館蔵 | 天正6 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.006 | 嶋津泰忠知行注文(今井新左衛門尉等宛嶋津左京泰忠知行注文文指出状) | |
県立歴史館蔵 | 天正6 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.007 | 武田勝頼軍役状(嶋津左京亮宛勝頼軍役状) | |
県立歴史館蔵 | 天正6 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.008 | 上杉景勝感状(大滝新兵衛宛上杉景勝感状) | |
県立歴史館蔵 | (天正7) | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.009 | 上杉景勝直書(判物 大滝甚兵衛宛上杉景勝直書) | |
県立歴史館蔵 | 天正8 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.010 | 島津常睦介名乗允許状(龍丸朱印) | |
県立歴史館蔵 | (天正8) | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.011 | 跡部越中守軍役状(大滝和泉守宛跡部越中守軍役状) | |
県立歴史館蔵 | 天正9 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.012 | 小笠原貞慶伝授書(色部修理大夫宛小笠原貞慶幕の伝授書) | |
県立歴史館蔵 | 天正10 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.013 | 上杉景勝朱印状(大滝甚兵衛尉宛上杉景勝持来本領安堵状) | |
県立歴史館蔵 | 天正10 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.014 | 上杉景勝宛行状(耳塚作左衛門尉宛上杉景勝宛行状) | |
県立歴史館蔵 | (天正11) | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.015 | 上杉景勝判物(須田相模守満親等宛上杉景勝判物) | |
県立歴史館蔵 | 不詳 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.016 | (越前守宛弾正少弼景勝書状) | |
県立歴史館蔵 | 不詳 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.017 | (高梨宛直江□兵衛書状) | |
県立歴史館蔵 | 不詳 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.018 | (岩井備中守宛景勝書状) | |
県立歴史館蔵 | 不詳 | 千曲市 (屋代) |
複 | 1 | 7.019 | (小田切弾正忠宛上杉景虎書状) |
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
高峰寺 | 永仁1 | 大岡 (聖) |
複 | 1 | 10.001 | 信州更級郡高鷹山聖権現之延起 |
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
大安寺文書 | 応安 ~ 寛永 |
七二会 (大安寺) |
複 | 1 | 8.001 | 第一号 興傳文書 参拾四通 四拾五枚 | |
大安寺文書 | 至徳2 | 七二会 (大安寺) |
複 | 1 | 8.002 | 第弐号 郢州太陽開山明安師尊 大安寺 | |
大安寺文書 | 永禄7 ~ 天正19 |
七二会 (大安寺) |
複 | 1 | 8.003 | 永禄七年甲子年 雪峯東山外集反壱冊・天正六年戌寅年 小参主鈍隼・ 天正十壬午年 正法妙心禅寺・天正十九辛卯 透句之目録 書本 五冊口 大安寺 | |
大安寺文書 | 天正19 | 七二会 (大安寺) |
複 | 1 | 8.004 | 透句之目録 大安寺 | |
大安寺文書 | 不詳 | 七二会 (大安寺) |
複 | 1 | 8.005 | 重修人天眼目集後序 | |
大本願文書 | 永禄11 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.001 | 定(武田信玄朱印状) | |
大本願文書 | 天正9 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.002 | (武田勝頼定書) | |
大本願文書 | 天正10 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.003 | (徳川家康判物) | |
大本願文書 | 天正18 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.004 | (羽柴秀勝安堵状) | |
大本願文書 | 天正20 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.005 | (加藤光泰寄進状) | |
大本願文書 | 文禄3 | 第二 (元善町) |
複 | 1 | 11.006 | (浅野幸長寄進状) |
採訪先 | 和暦 | 地区名 | 資料番号 | 史料名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種別 | 大 | 中・小 | |||||
矢澤家文書 | (永禄4) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.001 | 真田信繁公 妙法坊宛御状 壱通 惣蓋大事 壬三月二十一日なん 壱巻 二十八宿秘事 天文二十六年一五六〇 用 | 上包 |
矢澤家文書 | 不詳 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.002 | 廿八宿秘術 | |
矢澤家文書 | 不詳 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.003 | 一惣蓋大事(従清和天皇廿二代 八幡太郎義家 | |
矢澤家文書 | (永禄4) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.004 | (武田)信繁 妙法坊宛 書状 | |
矢澤家文書 | 天正7 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.005 | 軍書七ヶ之大事 壱巻(信玄弟 信廉 滋野三拾良宛) | |
矢澤家文書 | (天正9) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.006 | 矢澤薩摩守宛 武田勝頼感状 | |
矢澤家文書 | 天正10 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.007 | 矢澤薩摩守宛 真田昌幸書状 | |
矢澤家文書 | 天正10 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.008 | 矢澤薩摩守宛 真田昌幸書状 | |
矢澤家文書 | 天正10 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.009 | 朱印状(北条氏を豹之朱印状) | |
矢澤家文書 | 天正11 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.010 | 矢澤薩摩守宛 真田昌幸宛行状 | |
矢澤家文書 | 天正13 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.011 | 矢澤三拾郎宛 真田昌幸朱印状 | |
矢澤家文書 | 天正13 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.012 | 矢澤薩摩守宛 上杉景勝朱印状 | |
矢澤家文書 | (天正13) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.013 | 矢澤薩摩守宛 上杉景勝書状 | |
矢澤家文書 | 天正13 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.014 | 矢澤三十郎宛 須田相模守満親書状 | |
矢澤家文書 | 天正14 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.015 | 矢澤薩摩守 同三十郎宛 真田昌幸宛行状 | |
矢澤家文書 | 天正16 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.016 | 矢澤薩摩守宛 真田昌幸宛行状 | |
矢澤家文書 | 天正18 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.017 | 矢澤三十郎宛 真田信幸宛行状 | |
矢澤家文書 | 文禄3 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.018 | 矢澤忠右衛門宛 真田信幸宛行状 | |
矢澤家文書 | (文禄4) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.019 | 矢澤忠右衛門宛 真田信幸書状 | |
矢澤家文書 | (慶長6) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.020 | 矢澤忠兵衛宛 真田信之朱印状 | |
矢澤家文書 | (慶長11) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.021 | 矢澤忠兵衛宛 真田信之宛行状 | |
矢澤家文書 | (慶長19) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.022 | 矢澤但馬守宛 真田信之朱印状 | |
矢澤家文書 | (慶長20) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.023 | 矢澤但馬守宛 真田信之書状 | |
矢澤家文書 | (慶長20) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.024 | 矢澤但馬守 木村土佐守宛 真田信幸(之)書状 | |
矢澤家文書 | (慶長20 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.025 | 矢澤但馬守 木村土佐守宛 真田信之書状 | |
矢澤家文書 | (元和2) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.026 | 矢澤但馬守 木村土佐守宛 真田信政(之)書状 | |
矢澤家文書 | (元和5) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.027 | 大坂城合戦書上 | |
矢澤家文書 | (寛永1) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.028 | 矢澤但馬守等宛 真田信之朱印状 | |
矢澤家文書 | (寛永2) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.029 | 矢澤但馬守宛 真田信之宛行状 | |
矢澤家文書 | (寛永2) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.030 | 矢澤但馬守宛 真田信吉書状 | |
矢澤家文書 | (寛永3) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.031 | 矢澤但馬守宛 真田信之書状 | |
矢澤家文書 | (寛永3) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.032 | 矢澤外記宛 真田信之書状 | |
矢澤家文書 | (寛永3) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.033 | 出浦半兵衛等宛 真田信之書状 | |
矢澤家文書 | (寛永3) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.034 | 池田長門守等宛 安中作左衛門書状 | |
矢澤家文書 | (寛永3) | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.035 | 矢澤外記宛 安中作左衛門書状 | |
矢澤家文書 | 明暦1 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.036 | 池田長門守等宛 安中作左衛門書状 | |
矢澤家文書 | 明暦1 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.037 | 矢澤虎之助宛 真田信之宛行状 | |
矢澤家文書 | 不詳 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.038 | 矢澤虎之助宛 真田信之朱印状 | |
矢澤家文書 | 不詳 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.039 | 浅野左京太夫幸長外名連署状 | |
矢澤家文書 | 不詳 | 松代 (松代殿町) |
複 | 1 | 9.040 | 矢澤監物宛 真田信之書状 |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています