消費者啓発
気をつけましょう
- 柔軟剤などの香りへの配慮について (保健所 食品生活衛生課) (2022年10月3日更新)
- 医薬品成分を含有する健康食品等による健康被害について (保健所 食品生活衛生課) (2022年6月16日更新)
- 住宅の内装リフォームによるシックハウス症候群にご注意ください (保健所 食品生活衛生課) (2022年5月27日更新)
- 健康食品に関する知識を深めましょう (保健所 食品生活衛生課) (2022年5月24日更新)
- 有害物質を含有する家庭用品の安全対策について (保健所 食品生活衛生課) (2022年1月18日更新)
- スズメバチ対策について (保健所 食品生活衛生課) (2021年9月18日更新)
- 薬物乱用防止 (保健所 食品生活衛生課) (2021年4月21日更新)
- 植えてはいけないケシの特徴 (保健所 食品生活衛生課) (2020年9月19日更新)
- 「還付金詐欺にご注意ください」 (消費生活センター) (2020年6月23日更新)
- 新型コロナウイルスの感染拡大に便乗した電話や訪問にご注意ください (消費生活センター) (2020年5月7日更新)
- 【消費生活センター注意情報】特定商取引法 7取引を知ろう (消費生活センター) (2019年7月26日更新)
- 植えても良いケシの特徴 (保健所 食品生活衛生課) (2019年4月9日更新)
- 大麻草の特徴 (保健所 食品生活衛生課) (2019年4月1日更新)
- 市職員の名をかたる不審な電話にご注意ください (収納課) (2018年11月8日更新)
- 【消費生活センター注意情報】架空請求のはがき (消費生活センター) (2018年10月17日更新)
- 【消費生活センター注意情報】1回だけのつもりが定期購入に・・・ (消費生活センター) (2018年9月19日更新)
- 有料サイトの未納料金名目の架空請求にご注意ください (消費生活センター) (2018年3月20日更新)
- 不正大麻・ケシについて (保健所 食品生活衛生課) (2017年11月14日更新)
- 訪問購入(押し買い)のトラブルが増えています (消費生活センター) (2017年9月8日更新)
- 脱毛エステ!ちょっと気をつけるだけでトラブル回避 (消費生活センター) (2016年9月6日更新)
- オレオレ詐欺に注意しましょう! (消費生活センター) (2016年4月21日更新)
- 「還付金があるのでATMへ行って」は詐欺です! (消費生活センター) (2016年3月15日更新)
- 「有料動画の未払い料金」の架空請求に注意しましょう。 (消費生活センター) (2016年2月3日更新)
- 震災に便乗した「悪質商法」や「詐欺」にご注意ください (消費生活センター) (2015年12月1日更新)
- 苦いユウガオにご用心 (保健所 食品生活衛生課) (2011年10月1日更新)
- 健康食品等の個人輸入 (保健所 食品生活衛生課) (2011年10月1日更新)
- 食品期限表示 (保健所 食品生活衛生課) (2011年10月1日更新)
おすすめ情報
- クーリング・オフについて (消費生活センター) (2022年6月10日更新)
- 消費生活センターの出前講座をご利用ください (消費生活センター) (2022年3月24日更新)
お知らせ
- 第二次長野市消費者施策推進計画 (消費生活センター) (2022年3月4日更新)
- 事業者に対して表示法等の立入検査を実施します (消費生活センター) (2018年6月20日更新)
- 計量情報(検査や知識について) (商工労働課) (2017年4月7日更新)