ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 長野市デジタルデバイド対策 > 長野市スマートフォン教室のご案内
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
令和6年度、長野市が公民館・交流センターで市民を対象に無料のスマートフォン教室を開催しました。
一部の地区では、地域の大学と連携し、大学生に教室の補助員としてサポートいただきました。
令和7年度についても、スマートフォン教室の開催を予定しています。
令和6年7月〜12月
全14地区(以下、開催順)において、合計132回の講座を開催しました。
ア:電話・文字入力などの基本操作を学ぶ初心者向け教室
イ:インターネットや地図・カメラなどアプリの使い方を学ぶ教室
イ(※信州新町地区、中条地区のみ):インターネットや便利なアプリの使い方、オンデマンドバスの予約方法も学ぶ教室
ウ:コミュニティを広げよう LINEで学ぶSNS(交流サイト)教室(個人のスマートフォンをお持ちの方のみ)
エ:スマホで便利にお支払い 使い方を学ぶキャッシュレス決済教室(個人のスマートフォンをお持ちの方のみ)
オ:スマホの使い方を学ぼう 安心・安全な使い方教室
各回8人(先着順)
午前の部:10時00分〜11時30分
午後の部:13時30分〜15時00分
計736人(定員1,056人)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています