前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

長野市営住宅犀南団地建替に関するサウンディング型市場調査の実施

1.調査の名称

長野市営住宅犀南団地建替に関するサウンディング型市場調査

2.調査の目的

犀南団地は、建設から50年以上が経過した住棟の建替を検討しております。
住棟の建替に当たっては、民間事業者との対話・意見交換を行い、効率的な住棟の建替などの市営住宅の再整備に関するアイディア、また想定される余剰地の利活用に関する市場のニーズを把握することで、PFI事業をはじめとする様々な民間活力手法の可能性の検討に活用したいと考えています。

3.調査の対象施設

名称

長野市営住宅犀南団地

所在地

長野市篠ノ井東福寺1311番地3ほか(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

4.参加資格、調査の対話内容

  • 参加資格
    民間事業者は、法人又は法人のグループ
  • 調査の対話内容
    参加者が希望する(1)と(2)の両方又はいずれか1つの対話に加え、(3)の対話
    (1)市営住宅の再整備に関すること
    (2)住棟の建替に伴い生じてくる余剰地の利活用に関すること
    (3)その他

詳しくは「7.実施要領等」の「実施要領」をご覧ください。

5.調査の主なスケジュール

 
項目 日程
調査実施要領の公表 令和7年2月26日(水曜日)
事前説明会への参加申込締切

令和7年3月7日(金曜日)午後5時15分

事前説明会 令和7年3月11日(火曜日)午後2時00分
対話参加申込み受付

令和7年3月11日(火曜日)から4月18日(金曜日)午後5時15分まで

対話の実施 令和7年5月19日(月曜日)から5月23日(金曜日)まで
対話の実施結果概要の公表 令和7年7月頃

6.留意点

(1)調査及び調査内容の取扱いについて

  • 調査の参加実績は、事業者公募等に係る評価の対象となりません。
  • 調査結果は、当該施設の活用を検討する以外の目的に使用しません。
  • 調査内容は、今後の検討の参考とさせていただきます。但し、双方の発言とも、あくまでも調査時点での想定のものとし、何ら約束をするものではないことをご理解ください。

(2)調査に関する費用の負担について

  • 調査参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

(3)その他

  • 事前説明会の参加の有無に関わらず本調査の対話の参加申込みはいただけます。ただし、事前説明会参加者以外からの本調査に関する質問は受け付けません。
  • 本調査について、ご不明な点等がありましたら、「9.問い合わせ先」までお問い合わせください。

7.実施要領等

8.質問の回答

令和7年3月11日(火曜日)から18日(火曜日)に受け付けた質問と回答は、下記「本調査に関する質問の回答」をご覧ください。

9.問い合わせ先

長野市営住宅犀南団地建替のサウンディング型市場調査に関すること

長野市建設部住宅課(市役所第二庁舎7階)
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
(電話)026-224-5127(直通)
(Fax)026-224-5066
(E-mail)jutaku@city.nagano.lg.jp

公民連携・サウンディング型市場調査全般に関すること

長野市総務部公民連携推進局民間活用推進チーム(市役所第二庁舎4階)
(電話)026-224-9718(直通)
(Fax)026-224-7964
(E-mail)koukyou@city.nagano.lg.jp

お問い合わせ先

総務部
公民連携推進局 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-7964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?