前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 公共施設マネジメント > サウンディング型市場調査の実施 > 現在実施中の案件 > 長野市篠ノ井中央公園便益施設(軽飲食店等)設置に関するサウンディング型市場調査(第2回)の実施

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

長野市篠ノ井中央公園便益施設(軽飲食店等)設置に関するサウンディング型市場調査(第2回)の実施

1.調査の名称

長野市篠ノ井中央公園便益施設(軽飲食店等)設置に関するサウンディング型市場調査(第2回)

2.調査の目的

長野市篠ノ井中央公園では、「公募設置管理制度(Park-PFI)」により、民間事業者による便益施設の整備を計画していることから平成30年から平成31年にかけてサウンディング市場調査(第1回)を実施しました。しかしながら、令和元年の東日本台風災害の発生や令和2年から感染が拡大した新型コロナウィルス感染症の影響による行動制限もあり、これまで設置の検討を中断しました。
この度、便益施設の設置検討を再開することから、前回調査時から昨今の物価高騰などの社会情勢の変化があること、また新たに本公園が「犬の散歩ができる公園」であることを活かした便益施設の設置の可能性を把握するため、改めて民間事業者と対話を通じ、「公募設置管理制度(Park-PFI)」の公募条件の検討に活用させていただきたいと考えております。

3.調査の対象施設

名称

長野市篠ノ井中央公園

所在地

長野市篠ノ井会716番地

4.参加資格、調査の対話内容

参加資格

  • 民間事業者は、法人又は法人のグループ

調査の対話内容

  • 前回調査内容についての市場ニーズの再確認
  • 長野市篠ノ井中央公園が「犬の散歩ができる公園」であることを活かした、犬と一緒に利用できる便益施設の設置の可能性や、ドッグフレンドリーなアイディア等(今回追加)

詳しくは「7.実施要領等」の「実施要領」をご覧ください。

5.調査の主なスケジュール

スケジュールは以下のとおりです。
詳細及び調査の進め方等については「7.実施要領等」の「実施要領」をご覧ください。

 
項目 日程

調査実施要領の公表

令和7年8月20日(水曜日)

事前説明会への参加申込締切

令和7年9月26日(金曜日)午後5時15分まで

事前説明会

令和7年10月9日(木曜日)午後2時から

対話参加申込み受付

令和7年10月10日(金曜日)から11月7日(金曜日)午後5時15分まで

対話の実施

令和7年11月17日(月曜日)から11月21日(金曜日)まで

対話の実施結果概要の公表

令和7年12月中旬頃

6.留意点

調査及び調査内容の取扱いについて

  • 調査の参加実績は、事業者公募等に係る評価の対象となりません。
  • 調査結果は、当該施設の活用を検討する以外の目的に使用しません。
  • 調査内容は、今後の検討の参考とさせていただきます。但し、双方の発言とも、あくまでも調査時点での想定のものとし、何ら約束をするものではないことをご理解ください。

調査に関する費用の負担について

  • 調査参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

その他

  • 事前説明会の参加の有無に関わらず本調査の対話の参加申込みはいただけます。ただし、事前説明会参加者以外からの本調査に関する質問は受け付けません。
  • 本調査について、ご不明な点等がありましたら、「8.問い合わせ先」までお問い合わせください。

7.実施要領等

8.問い合わせ先

篠ノ井中央公園のサウンディング型市場調査に関すること

長野市都市整備部公園緑地課緑化・緑育担当(長野市役所第二庁舎5階)
〒380-8512長野市大字鶴賀緑町1613番地
(電話)026-224-7285(直通)
(Fax)026-224-5111
(E-mail)kouen@city.nagano.lg.jp

公民連携・サウンディング型市場調査全般に関すること

長野市総務部公民連携推進局民間活用推進チーム(市役所第二庁舎4階)
(電話)026-224-9718(直通)
(Fax)026-224-7964
(E-mail)koukyou@city.nagano.lg.jp

お問い合わせ先

総務部
公民連携推進局 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎4階

ファックス番号:026-224-7964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?