前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市政番組 > 9月の市政テレビ・ラジオ番組の紹介

更新日:2023年9月6日

ここから本文です。

9月の市政テレビ・ラジオ番組の紹介

テレビとラジオでは、長野市の行政の取り組みや身近な地域の話題など、さまざまな情報を紹介しています。
タイムリーな行政情報や楽しい話題がいっぱいです。ぜひご覧ください。
※放送日時と内容は変更になる場合があります。

テレビ

SBC(信越放送)ふれ愛ながの21(手話通訳入り)

  • 9月23日(土曜日)15時30分から16時まで、「長野盆地の生い立ちと災害」

NBS(長野放送)ふれ愛ながの(手話通訳入り)

  • 9月は放送がありません。

TSB(テレビ信州)ふれ愛ながの市政ガイド

  • 9月9日(土曜日)11時55分から12時まで、「洪水ハザードマップをリニューアル」
  • 9月23日(土曜日)13時25分から13時30分まで、「開館30周年記念展『信州新町と化石博物館』」

abn(長野朝日放送)ふるさとステーション

  • 9月17日(日曜日)17時25分から17時30分まで、「人気モノがこぞってお出迎え~長野市茶臼山動物園40周年」
  • 再放送9月24日(日曜日)17時25分から17時30分まで

ケーブルテレビ

INC長野ケーブルテレビ長野きらめきチャンネル

地上11chチャンネルINCで、市内の隠れた魅力をお伝えしています。

  • 9月1日(金曜日)から9月30日(土曜日)まで、「災害に役立つ新たなコンテンツ~長野市公式LINE・長野市防災ナビ」
  • (月曜から金曜まで)9時55分から9時58分まで、18時18分から18時21分まで、20時27分から20時30分まで
    (土曜・日曜)12時55分から12時58分まで

また、放送した番組は、インターネットでも配信し、パソコンやスマートフォンなどで見ることができます。
インターネットでの配信は、ケーブルテレビでの放送開始の翌日夕方からとなります。

ラジオ

SBC(信越放送)ラジオふれあい21こちら長野市です

  • 9月30日(土曜日)17時35分から17時45分まで、「長野市の移住者支援」

FMぜんこうじ(76.5MHZ)

長野市広報-ふれ愛ガイド

月曜日から金曜日までの9時00分から9時10分まで(再放送12時50分から13時00分まで)、市政情報をタイムリーにお知らせしています。

9月の放送予定

1日(金曜日)

認知症啓発月間について
担当:地域包括ケア推進課

4日(月曜日)

ながの多言語インフォメーション(中国語)
担当:観光振興課インバウンド・国際室

5日(火曜日)

女性のための地域活動セミナー
担当:人権・男女共同参画課

6日(水曜日)

令和5年住宅・土地統計調査
担当:企画課

7日(木曜日)

「ママたちのお仕事フェスタ」について
担当:商工労働課雇用促進室

8日(金曜日)

自殺予防週間
担当:健康課

11日(月曜日)

ながの多言語インフォメーション(英語)
担当:観光振興課インバウンド・国際室

12日(火曜日)

長野市議会議員一般選挙について
担当:選挙管理委員会事務局

13日(水曜日)

結婚支援事業について
担当:移住推進課

14日(木曜日)

長野市公文書館講演会(再放送)
担当:市公文書館

15日(金曜日)

高齢者を火災から守る運動
担当:予防課

18日(月曜日)

ながの多言語インフォメーション(ベトナム語)
担当:観光振興課インバウンド・国際室

19日(火曜日)

動物の適正飼養について
担当:食品生活衛生課動物愛護センター

20日(水曜日)

子どもの福祉医療制度拡大について
担当:福祉政策課

21日(木曜日)

保育園・認定こども園・幼稚園等の入園手続き
担当:保育・幼稚園課

22日(金曜日)

市立博物館夏季企画展「“丈夫で美しい”戸隠の竹細工とくらし」(再放送)
担当:市立博物館

25日(月曜日)

ながの多言語インフォメーション(タイ語)
担当:観光振興課インバウンド・国際室

26日(火曜日)

長野市結婚新生活支援事業補助金について(再放送)
担当:移住推進課

27日(水曜日)

長野市若者奨学金返還支援事業について(再放送)
担当:移住推進課

28日(木曜日)

10月の観光情報
担当:観光振興課

29日(金曜日)

広報ながの10月号の見どころ
担当:広報広聴課

 

 

 

 

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課広報担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています