前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年3月11日

ここから本文です。

救急蘇生を行う時は

子どもの呼吸や心臓の動きが悪くなり、呼吸停止や心肺停止になったときはただちに救急蘇生【胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸】が必要です。

大声で呼びかけても反応がなく、ぐったりしている

  1. 応援を呼ぶ、119番通報、AED(電気ショックによる救命装置)依頼
  2. 気道を確保し、呼吸状態を把握する(胸が動いているか、呼吸する音が聞こえるか、はく息を感じるか)

呼吸しているとき

安静にし、救急車の到着を待つ

呼吸していないか、呼吸しているかどうか判断できない場合

胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始

  • 強く【成人では5センチメートルから6センチメートルの深さ。小児では胸の厚さの約3分の1】
  • 早く【1分間に100回から120回のテンポで】
  • 絶え間なく【中断は最小限にする】
  • 胸骨圧迫30回ごとに2回人工呼吸を加える

人工呼吸を開始

  • 乳児
    口と鼻を大人の口でおおい、息をふきこむ。胸が膨らむことを確認
  • 1歳以上
    おでこに当てた手の指で鼻をつまみ、口から息をふきこむ(1秒程度)

胸骨圧迫30回→人工呼吸2回を3サイクルから5サイクル

5サイクルを2分間で実施

AEDが到着したらAEDを使用

必要であればAED使用をくり返す

救急隊に引き継ぐまで、心肺蘇生を絶え間なく続ける

咳き込みや払いのける動作があれば中止する。

AED使用方法の救命講習会

消防署では、心肺蘇生法、AED使用方法の救命講習会を行っています。詳しくは、最寄の消防署までお問い合わせください。

この内容は、あくまでも目安であり、一般的な内容です。全体版(PDF)では図やカットが掲載されています。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所総務課 

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

同じカテゴリのページを見る

こちらのページも読まれています