前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリック・コメント(意見募集) > 募集中の案件 > 長野市の若者に関する計画(案)へのご意見募集(パブリックコメント)

更新日:2025年11月17日

ここから本文です。

長野市の若者に関する計画(案)へのご意見募集(パブリックコメント)

長野市では、若者がそれぞれの価値観や個性を大切にしながら、安心して未来を描き、自分らしく幸せに暮らすことへの希望が持てるまちの実現を目指し、計画の策定を進めています。
この度、長野市の若者に関する計画の案を取りまとめましたので、市民の皆様からのご意見を募集します。

募集期間

令和7年11月21日(金曜日)から令和7年12月22日(月曜日)まで(必着)

資料

長野市の若者に関する計画(案)(PDF:1,244KB)

資料の閲覧・配布場所

  • 市役所こども政策課(第二庁舎2階)
  • 行政資料コーナー(第一庁舎3階)
  • 各支所

ご意見の提出方法

所定の意見・提案用紙に記入いただき、持参、郵送、ファクス、Eメールのいずれかによりご提出ください。Eメールの場合はメール本文に直接入力して送信してください。
「ながの電子申請サービス(長野市)」から所定のフォームへ入力して送信することもできます。
意見・提案用紙は資料の閲覧場所でもお配りします。
※記録の正確性を期すため電話や口頭による提案は受け付けません。(自書が困難な方はお問い合わせください。)
意見・提案用紙(PDF:92KB)

意見・提案用紙(ワード:62KB)

ご意見の提出先

持参の場合:市役所こども政策課(第二庁舎2階)または資料の閲覧・配布場所へ

郵送の場合:〒380-8512「長野市役所こども未来部こども政策課」(郵便番号で届きます)

ファクスの場合:026-224-7648

Eメールの場合:ko-seisaku@city.nagano.lg.jp(件名に「パブリックコメント」と記入してください。)

ながの電子申請サービスの場合:二次元コードを読み込むか、URL(外部サイトへリンク)からアクセスしてください。

二次元コード

ご意見の計画への反映・公表

ご意見の計画への反映状況は、個人情報を除いて市ホームページなどで公表します。
ご意見への個別の回答は行いません。

お問い合わせ先

こども未来部
こども政策課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-224-7648

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?