ホーム > 観光・文化・スポーツ > ようこそ長野へ > 観光スポット・観光施設 > 温泉・宿泊 > 温泉情報
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
長野市の名湯をご紹介します。温泉によって、特徴も効能もいろいろ。ゆっくりと浸かって、身体の芯から温まる癒しの時間を過ごしませんか。
武田信玄の隠し湯として兵士を癒したという名湯。天然温泉100%かけ流しで、黄金色のお湯は鉄分のほか、カルシウム、塩分、二酸化炭素などの成分を含み、全国有数の成分含有量“濃い温泉”。美肌や傷の修復、整体調整作用などに効果ありといわれています。
山間に佇み、茅葺屋根と囲炉裏が特徴的なやきもち家。山並みや星々を映し出す露天風呂、里山の風景や雄大な信州の空を眺めることのできる、開放感たっぷりの内風呂が魅力です。無色透明のお湯は、ナトリウムイオン泉で、神経痛やリウマチによく効く温泉といわれています。
聖山の西麓にあり、棚田に映える北アルプスの絶景を一望できる温泉。単純温泉で肌にやさしい感触のお湯は、湯冷めしにくいと評判です。お湯は疲労回復、健康増進効果があるといわれています。
りんご園に囲まれた、のどかな場所にある源泉かけ流し温泉。露天風呂からは、北信濃の大パノラマとりんご畑が一望できます。肌がしっとりすべすべするという塩化物泉(弱アルカリ性)の美人の湯として親しまれ、毎月5のつく日には、りんご風呂が楽しめます。
裾花川の渓流沿いにたたずみ、木のぬくもりが漂う施設。眺望のよい浴室をはじめ、休憩室、談話室、各種トレーニング器具、マレットゴルフ場があります。お湯は低張性弱アルカリ冷鉱泉、単純硫黄泉。
裾花の麓に抱かれ鬼女紅葉・洗心の湯で親しまれる「奥裾花温泉」は、秋には大浴場から鮮やかに色づく紅葉が見え、心も体も癒されます。コテージがあり、家族やグループでの利用にもぴったりです。お湯は単純硫黄冷鉱泉で、皮膚病や消化器病、糖尿病などに効能があるとされています。
静かな山里の風景が広がるくつろぎの宿。犀川が見えるパノラマ風呂は、含硫黄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉で、よく温まると評判です。宿泊施設をはじめ、レストラン、多目的ホール、マレットゴルフ場、屋内ゲートボール場などがあります。自家製タレで漬け込んだジンギスカンも味わえます。
天然温泉、プール、高齢者福祉センターを併設した新しい形の健康維持増進施設。神経痛、慢性リューマチ、動脈硬化症、不眠症といった症状に効能があるといわれているアルカリ性単純硫黄泉の温湯温泉です。
里山に囲まれ、高台に位置する秘湯。毎分約1,000リットルと豊富な湯量のかけ流し温泉です。カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉はかすかに赤みを帯びた透明なお湯で、よく温まるといわれています。
※パンフレットに記載の情報は2024年1月現在のものです。金額、内容等が変更になる場合もあります。あらかじめ各施設にお問い合わせの上、長野市の温泉をお楽しみください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています