更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
有機農業へ関心のある農業者のみなさまへ、長野県主催の研修会が開催されますのでお知らせいたします。
オーガニックビレッジ等による有機農産物の地域内流通の拡大や地域単位での有機農業の推進や地域づくりにあたり、地域での有機の独自認証を実施する市町村や団体があるなか、地域認証のポイント等の手法等について学ぶ機会は少ない。
そこで、世界的に取り組まれているPGSや国内の地域認証の取組等について、専門家からの講演や実践者の発表等により、有機農業の振興につなげることを目的とする。
長野県
令和7年3月4日火曜日13時から16時まで(受付開始12時30分から)
長野県松本合同庁舎講堂(松本市大字島立1020)及びMicrosoft-Teamsによるオンライン配信
13時00分開会
13時05分【講演】PGS(参加型認証)について(最近の状況等も含む)<60分>
<国際有機農業運動連盟世界理事三好智子様>
14時10分【事例発表】ナチュラルスクールランチアクション(NSLA)の取組について<60分>
<ナチュラルスクールランチアクション代表副島美貴様>
15時10分休憩<10分>
15時20分【情報提供】長野県参加型認証ガイドライン(仮)について<20分>
15時40分質疑応答
16時00分閉会
長野県有機農業推進プラットフォーム会員、オーガニック・アカデミー受講者、
市町村・長野県職員等、有機農業に関心のある者
会場100名程度
オンライン参加200回線
代表者1人が申し込み、パソコン1台(1回線)で複数名視聴いただくことも可能です。
令和7年2月7日金曜日から26日水曜日の間に下のリンクからお申し込みください。
ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
オンライン参加専用URLは、ながの電子申請サービスの申込受理通知と同時に送られます。
前日までに申込受理通知とURLの送付がない場合は、長野県農業技術課(026-235-7222)まで御連絡ください。
お問い合わせ先
担当:長野県農政部農業技術課環境農業係
電話:026-235-7222
FAX:026-235-8392
E-mail:nogi@pref.nagano.lg.jp
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています