前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 防災・安全 > 災害情報 > 風水害 > 「ながの治水対策研究会」を開催します

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

「ながの治水対策研究会」を開催します

「ながの治水対策研究会」を開催します

ながの治水対策研究会とは

本研究会は、近年の気候変動を踏まえ、あらゆる関係者が協働して流域全体で行う総合的かつ多層的な水害対策である「流域治水」推進の一助となるよう、行政が進める治水対策の取り組みについて情報共有するとともに、身近な治水対策について官学連携により調査・研究するものです。

令和5年度開催状況

令和5年度ながの治水対策研究会

プログラム

日時:令和7年2月13日(木曜日)14時00分~16時00分(受付13時30分~)

開催会場:長野市役所第二庁舎10階講堂(長野市大字鶴賀緑町1613番地)

開会挨拶

長野市長 荻原健司

長野市長 荻原 健司

講演

  • 「水路と都市構造の歴史」 信州大学 工学部 水環境・土木工学科 助教 森本瑛士 氏

話題提供

  • 「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」 千曲川河川事務所 流域治水課長 工藤裕之 氏
  • 「長野県における流域治水の取組について」 長野県 建設部 河川課 企画幹 西澤賢 氏

調査・研究の中間発表

  • 「レーダを用いたゲリラ豪雨の危険性予知」 信州大学 工学部 水環境・土木工学科 教授 吉谷純一 氏
  • 「水路観測用小型水位計の開発と水位データ解析による洪水リスク低減」 長野工業高等専門学校 環境都市工学科 5年生2名

申し込みについて

聴講を希望される方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。

定員は先着20名とさせていただきます。

お問い合わせ先

建設部
河川課計画調査担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎6階

ファックス番号:026-224-5112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?