前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > まちづくり・土木・建築 > 道路・河川 > 長野市公式LINEアカウントからの浸水被害情報通報

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

長野市公式LINEアカウントからの浸水被害情報通報

市内の道路や宅地などで浸水被害があった際の通報手段として、今までは電話やメールで連絡をいただいていましたが、職員が現場を確認する頃には既に水が引いてしまっている場合もあり、その後の対策検討が満足に出来ていないことがありました。

令和7年10月1日から、スマートフォンで撮影いただいた写真や位置情報など、より具体的な情報を24時間受付可能なLINE通報システム(『各種通報システム』)を導入します。

今後は、本システムに通報をいただいた情報も活用させていただきながら、浸水被害軽減に向けた対策の検討を行っていきたいと考えております。なお、即時の対応を行うものではありませんので、ご了承ください。

道路、公園・遊園地施設の損傷についても、同じシステムから通報を行うことが可能です。

長野市公式LINEアカウントと友だち登録をお願いします

各種通報システムを利用いただくためには、最初に長野市公式LINEアカウントに友だち登録をお願いします。

長野市LINE公式アカウント(ホームページにリンクします)

↓二次元コードをスキャンすると友だち登録が出来ます。

nagano_city_LINEofficial

各種通報システム利用規約

LINEによる各種通報システムを利用いただくにあたって、利用方法・注意事項・免責事項を利用規約として定めましたので、利用前にお読みください。

利用規約の内容について承諾いただくことがシステム利用の条件となります。

長野市各種通報システム利用規約(PDF:741KB)

利用規約の主な事項

  • LINE通報は24時間可能ですが、受信内容の確認は開庁時間中に行います。
  • 緊急の場合は電話でご連絡ください。
  • 浸水被害情報は、ご自身の安全を確保した上で通報をお願いします。

主な通報までのシステム操作

各種通報システム(浸水被害通報)をご利用いただく際の主な流れは下記図のとおりです。

 system_image

通報状況について

通報を受けた件数について、月ごとにまとめたデータを翌月末に公表します。

お問い合わせ先

建設部
河川課計画調査担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎6階

ファックス番号:026-224-5112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?