ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 鬼無里公民館 > 鬼無里公民館・講座・教室の様子(フォトニュース)
更新日:2024年5月31日
ここから本文です。
このページでは、鬼無里公民館で開催した講座・教室の様子を写真入りでご紹介しています。(各講座・教室名をクリックしていただくとその講座の様子紹介へジャンプします)
長野県の職員を招き、奥裾花ダムと裾花ダムの役割について学びました。
懐かしのビデオ鑑賞会を開催し、大勢の皆さんが参加され、終了後は昔ばなしに花が咲いていました。
おでやれくらぶ社会見学でいろは堂の「おやきファーム」の見学を伊藤社長の案内で実施しました。
11月7日いろは堂おやきファーム
6月8日に開催された地域防災講座では、ハザードマップによる地域の危険リスクや、長野市防災ナビ、長野市防災メール配信サービスなどについて説明を受けました。
防災講座の様子
戸隠キャンプ場のさかさ川で、川の中の生き物をみつけました。
6月3日に開催された親子わんぱく教室では、田植えの体験をしました。
子供たちは、裸足で田んぼに入り田植えを行いました。
かるた大会は、2チームに分かれてチーム戦と個人戦を行いました。
もちつきは、全員が交代でつき、ふるさと田舎の皆さんにきな粉餅などにしていただき、昼食に持ち帰りました。
餅つきの様子
5月30日に開催された親子わんぱく教室では、ファイヤースターターによる火起こし体験やキャンプに役立つロープワークについて学びました。
農村公園までお散歩に行き、木陰で一休み。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています