ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 生涯学習センター > 生涯学習センター講座情報 > 生涯学習センター主催講座(自主企画事業)
更新日:2025年5月23日
ここから本文です。
生涯学習センターは市民の誰もが生涯を通じて学習し、その成果を生かすことのできる生涯学習推進の拠点となる施設です。高度で専門的な学習の場や機会を充実させるなど、全市的な視野に立った幅広い利用やサービスの提供を通じて、生涯学習の復興と市民の皆さんの積極的な社会活動を促し、「伸びやかに学び躍動する生涯学習のまち」の実現を目指します。
主催講座名 | 概要 | 募集中 |
---|---|---|
人材育成講座 | 学んだ知識を、地域に還元できる「人材を育成」することを目的として開催するもので、生涯学習センターが自主企画事業として実施するものです。 人口減少社会、少子高齢化、物価の高騰など各方面に課題を抱える現代社会の中で、これから先のまちづくりのありようについて、実例などを交えながら講義していただくものです。 |
現在募集講座はありません |
教えて!常識塾 | 「人材育成講座」と同じく「人材の活用」を目的として、常識だと思っていたことが実は非常識だったといった身近な知識などを学ぶ、ながの市民施策・事業提案として実施するものです。 |
令和7年6月15日から7月13日の毎週日曜日(6月22は除く) 令和7年8月3日(日曜日) |
トイーゴセミナー |
「長野を学ぶ」をコンセプトに、長野の経済・観光・農業・まちづくり・交通・情報発信・地域の活性化・文化等をテーマに大学教員や市内外で活躍の民間人・行政職員などを講師に迎え、市民自ら「魅力ある長野市づくり」を考える機会として開催しています。
|
令和7年5月25日 (日曜日)
|
経済セミナー | 日本や地域の経済動向や、個性豊かな企業の事例等から、これからの経済の活性化について学ぶことを目的として開催しています。 |
現在募集講座はありません |
健康講座 フレイル予防講座 |
市民の健康講座(フレイル(虚弱状態)予防講座を含む)として、健康・長寿の秘訣について医療関係者等から学び、健康管理の意識付けにより、健康で元気な長寿社会を目指すために開催しています。 |
令和7年5月19日(月曜日)から8月4日(月曜日)の間で6回開催 |
生涯学習センターでは、皆さんの御来館、御利用をお待ち申し上げております。今後も、生涯学習センターを有効に御活用いただき、皆さんの「生涯学習」の糧となれるよう、職員一同励んで参ります。 |
電話・FAXまたはEメールのいずれかの方法で、長野市生涯学習センターへお申し込み下さい。
電話:026-233-8080
FAX:026-233-8081
Eメールアドレス:s-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています